てつ。さんによるAgile Tour Osaka 2010の見どころ解説 #agileto2010 #tidd
てつ。さんによるAgile Tour Osaka 2010の見どころ解説の記事があったのでメモ。
【参考】
Always All Ways: [IT] Agile Tour Osaka 2010の見どころ解説
とても分かりやすい。
そして、英語のHPだと日本人には分かりにくい。
Agile Tour Osaka (Japan) | agiletour.org
一観客としては、XP祭り関西2006でアジャイル王子としてデビューされた牛尾さんの講演が一番気になるかな。
ITコンサルタントの立場で、アジャイル開発を現場に適用するためのテクニックを聞かせてくれるだろうから。
もちろん、懸田さんの講演は、アジャイル開発における要件定義や要件管理について、何らかのノウハウを得る機会になるだろう。
是非、皆様のお越しをお待ちしております。
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 第25回東京Redmine勉強会の感想 #redminet(2023.11.05)
- パターンカタログよりもモンスターカタログの方が面白いね #jasstkansai(2023.06.24)
- デブサミ2023の感想(2023.02.11)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
「Agile」カテゴリの記事
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- 日本のアジャイル開発の先人による話が良かった(2023.07.15)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
コメント