GnuCashの使い方
フリーの財務ソフトウェアGnuCashの使い方が書かれていた記事があったのでメモ。
【元ネタ】
GNUCashでのフリーランス青色申告用、勘定科目テンプレート | SawanoBlog 2G
GNUCashで始めるフリーランス青色申告 | SawanoBlog 2G
続・GNUCashで始めるフリーランス青色申告 =請求書からの掛取引編= | SawanoBlog 2G
GnuCash/GnuPG 日本語翻訳 Japanese translation - 日本語入力の問題
MSMoneyのLinux版GnuCash: プログラマの思索
上記の記事の人は、個人事業主の立場でGnuCashを使っているらしい。
GnuCashはまさに複式簿記そのもの。
簿記の勉強に丁度よいかもしれない。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 組込みソフトウェア開発でUMLを使う手法を説明した書籍のリンク(2022.06.17)
- 超高速開発でアジャイル開発を実現する話に違和感がある(2022.05.06)
- 事業活動のシステム化は非差別化しない汎用ドメインや支援ドメインに注力すべき(2022.04.13)
- 「大国政治の悲劇」の感想~現代はパワーポリティクスの歴史に戻ったみたいだ(2022.03.25)
- マイクロサービスはアトミックな操作で閉じるべきシステム分割論に基づいたアーキテクチャなのか(2022.03.20)
「ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 「大人の学びパターン・ランゲージ」の感想~知識と経験を行ったり来たりするタイミングを大切にする(2022.06.05)
- 経済学や心理学の実験で得られた理論は再現性があるのか?~内的妥当性と外的妥当性の問題点がある(2022.06.04)
- 中国人の価値観の考え方(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント
狙いは良いのに、リンク切ればっかりで役に立たない。
投稿: kaz | 2014/02/21 02:57
リンク切れを直しました。
投稿: あきぴー | 2014/02/23 19:31