« ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 | トップページ | Oracleの周辺に漂うきなぐさい雰囲気 »

2010/11/30

「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を集めてみたpart5 #tidd

Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を見つけたのでメモ。

【元ネタ1】
少人数開発に役立つ5つのまとめ

(引用開始)
<チケット管理システムを正しく運用するための1記事と1冊>
チケット管理システムといえば、RedmineかTracです。
ここではRedmineを取り上げます。
バージョンのないRedmineプロジェクト~TiDD初心者が陥りやすい罠
Redmine導入時にやってしまいそうなことが、よくまとまっています。
導入は簡単です。
しかし、適切に運用するためにはそのツールで使っている用語の意味を知ることが大事です。
これを読んでから、Redmineの運用を始めると、よりRedmineを活用できるでしょう。
さらに、この記事でも紹介されていますが、こんな本も出ています。
今までRedmineに関する本はその導入の仕方や使い方がメインだったので、嬉しい一冊です。
(引用終了)

Blogと本を紹介して下さってありがとうございます。
RedmineやTracのインストールは簡単ですが、チケット駆動開発でSW開発のプロジェクト管理をサポートするには、ノウハウがまだ必要です。
Redmineによるタスクマネジメント実践技法」に今理解しているノウハウはすべて書き込んだつもりです。
今後は、この本の内容は当たり前になって、色んな人が他のベストプラクティスを見出していくだろうと思っています。

上記のBlogでは「体制を整えるための2記事」「バージョン管理システムを一新するための2記事と2アプリケーション」「テストを自動化するための3記事」など他の記事もとても興味深い。
特に下記の記事は、Gitによる構成管理のベストプラクティスを紹介してくれている。
後で感想をまとめる予定。

見えないチカラ: A successful Git branching model を翻訳しました

【元ネタ2】
Twitter / Stargazer: Redmineによるタスクマネジメント実践技法読了。いや素晴らしい。実践知の宝庫だった。今やってる仕事で早速試してみたい。しかしHudsonって日本発だったんだ、知らんかった。Hudsonのあたりももう少し掘り下げられてるとなお良かった。

ありがとうございます。
Hudsonは僕も単なるビルド管理でしか運用できてませんが、Hudsonにはもっとたくさんの可能性を秘めています。
個人的には、並行ビルド、環境の仮想化、Seleniumによるテストの自動化、ビルドエラーメールによるRedmineチケット登録などの使い方を、Redmineによるチケット駆動開発のように、ベストプラクティスとしてまとめたいです。

他にもあったら探してみる。

|

« ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 | トップページ | Oracleの周辺に漂うきなぐさい雰囲気 »

Redmine」カテゴリの記事

構成管理・Git」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を集めてみたpart5 #tidd:

« ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 | トップページ | Oracleの周辺に漂うきなぐさい雰囲気 »