Strutsの終焉
Strutsが時代遅れになっていると指摘した記事を見つけたのでメモ。
【元ネタ】
いつまでStruts1を使い続けるの? - 達人プログラマーを目指して
僕はJavaでWebプログラミングに入ったので、そういう時代になったのか、と感慨深い。
2002年頃、StrutsはベストなWebフレームワークだった。
Seasarを使っているJavaプロジェクトは日本国内で多いだろうが、その理由の中に使い慣れたStrutsがあることも含まれているだろう。
しかし、ひがさんのBlogによれば、Seasarは今後メジャーバージョンアップもしないみたい。
Webプログラミングの最先端技術は別の方向に向かっている現実がある。
| 固定リンク
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- マインドマップをFreeplaneに乗り換えた(2020.11.21)
- ソフトウェアの政治的影響力とは何だろうか(2020.07.07)
- DevOpsがアジャイル開発を促進する(2020.06.11)
- AzureクラウドデザインパターンとAWSクラウドデザインパターンのリンク(2020.06.09)
- Ruby技術者認定試験の感想(2020.05.08)
コメント
おはようございます。
なんかわかります。
11月から新しいプロジェクトに入ったのですがそこの会社は、struts1.xを拡張したフレームワークを利用しています。
いい改造ばかりじゃなくて、制約がめんどくさかったりします。(いけてません)
テンション下がります。(xx;)
投稿: YF | 2010/11/18 06:50