TortoiseHgからBTSチケットへリンクできるようになった
TortoiseHgがTortoiseSVNと同様に、BTSのURLを設定しておけば、BTSチケットへリンクできるようになったのでメモ。
TortoiseHgの設定画面で、Issue Tracking という項目が増えている。
Issue Tracking項目を開くと、ITS(BTS)のURLやチケットNoのリンクを設定できるようになっているので、ここに書けばよいようだ。
この方法を使えば、MercurialのコミットログからRedmine・Trac・MantisなどのBTSチケットへ簡単に連携できるようになる。
TortoiseSVNでは、下記の記事のようにBTSと連携する方法は既に知られていた。
ソフト/Bug Tracking/trac/TortoiseSVNやSubclipseとチケットを連動 - discypus
TortoiseHgもTortoiseSVNと同じように、VerUpするに従ってどんどん使い勝手が良くなっている。
個人的には、TortoiseHgはファイル毎の履歴表示が使いづらいのが唯一の欠点なので、改良して欲しいと思う。
| 固定リンク
「Mercurial」カテゴリの記事
- GitHubはオープンソースのプロセスを標準化した(2015.06.11)
- 「反復型ソフトウェア開発」はソフトウェア工学の良書(2013.02.09)
- Mercurialに取り込まれたコミュニティ由来の機能一覧(2013.01.12)
- WordやExcelから直接Mercurialへコミットできるアドオンmsofficehg(2012.12.07)
- RedmineでSubversion リポジトリ表示を高速化する方法(2012.11.23)
「Git・構成管理」カテゴリの記事
- YoutubeのCCNA講座が秀逸だった(2021.01.04)
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- RedmineでGitのbareリポジトリにアクセスする方法(2020.10.22)
- 第16回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2019.05.19)
- 第19回Redmine大阪の見所 #redmineosaka(2019.01.26)
コメント