Redmineのチケットをコマンドラインで扱う「redcuine」
REST APIを生かしてRedmineを操作するツールが公開されていたのでメモ。
【元ネタ】
Redmineのチケットをコマンドラインで扱う「redcuine」 - I am Cruby!
多分、Ver1.1以降の環境が必須なようで、僕の環境は古かったので動作しなかった。
でも、このコマンドラインツールは面白い。
一人チケット駆動開発なら、こういうツールで十分だろう。
逐一ブラウザに問い合せるのが面倒なら、コマンドラインで叩く方が楽だし。
個人的には、Redmine REST APIは大きな可能性を秘めていると思っている。
何故なら、外部ツールがRedmineから好きな情報を取得・更新できることによって、Redmineを中核としたプロジェクト管理サーバーを構築できるだろうから。
つまり、テスト管理、品質管理、進捗管理、コスト管理など各種ツールがRedmineから必要な情報を取得して取り込んだり、連携することによって、ソフトウェア開発のERPをOSSのツール群で実現できる可能性を秘めているからだ。
Redmineをソフトウェア開発のERPへ実現すれば、開発者主体のAgileな開発チーム自身でプロジェクト管理ができるようになり、自己組織化がもっと進むはずだ。
プログラミングや設計ができない能無しのマネージャは不要。
RedmineのRESTful APIを使う: プログラマの思索
チケット駆動開発はソフトウェア開発のERPを目指す: プログラマの思索
BTSをBusiness Intelligenceとして使う: プログラマの思索
Redmineも更に進化しているようで、既にVer1.1.1がリリースされている。
進化の速度が早すぎて付いていけてないが、今後どうのように進化していくのか、注目していく。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント