Redmineから分岐したChiliProject
Redmineの主要コミッタであったEric Davisが、Redmineから分岐したChiliProjectを作り始めた。
リンクをメモ。
ChiliProject - Why Fork - ChiliProject
RedmineはVer0.9からVer1.0まで、リーダー的コミッタであったフランス人が休んでいる間、アメリカ人のEric Davisがメンテナンスして、昨年秋にリリースにこぎつけた。
Redmineの各機能のリファクタリングも行い、チケットの親子関係を持つガントチャートへ改良した彼の功績は素晴らしい。
しかし、理由はよく分からないけれども、2人のコミッタが別れると同時にRedmineをフォークしてChiliProjectが作られたらしい。
個人的にはRedmineはとても優れたOSSのプロジェクト管理ツールだと思うので、どちらが本家なのか分かりにくくなるのは困るなあと思う。
今後の動向に注目していく。
| 固定リンク
« 仕様書からシステムが動くXEAD Driver | トップページ | 【公開】XP祭り関西2011講演資料「Agile開発のスケールアップ~Agile2.0を支えるチケット駆動開発」 #xpjugkansai »
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント