「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を集めてみたpart11 #tidd
「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を見つけたのでメモ。
【元ネタ1】
Redmineによるタスクマネジメント実践技法 - umachaの本棚 - ブクログ
(引用開始)
感想としてはhttps://forza.cocolog-nifty.com/のエントリのまとめのような本。
ブログを昔から日々読んでいる人にはあんまり新しい発見もないかも。
ぼくはRedmineは既に運用しているので、後半のTestLinkの運用について
初めて知る内容が多くて面白かった。
TracやMantis派でも読んで損はないと思う。
BTSをアジャイル開発のインフラとして使うノウハウのヒントが書かれている。
(引用終了)
Blogも読んで下さってありがとうございます。
BTSをアジャイル開発のインフラとして使う方法は、もっと研究する価値があると思っています。
Twitterで、こんな面白いつぶやきを見つけた。
本来の意味は何なのだろう?
【元ネタ2】
Twitter / @わっさ: 今日、社長に言われた名言!「お前は俺のRedmineだ!」。こうしてまた1つ名言が生まれた!
自分のタスク管理を社長に任せるのだとしたら、ちょっと違うのではないかと思ったりする(笑)
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント