« Redmineでチケット駆動開発をAgileに運用するための4つの方法 | トップページ | Redmineから分岐したChiliProject »

2011/02/03

仕様書からシステムが動くXEAD Driver

DOAの専門家である渡辺幸三さんが、データモデルの設計から動くシステムを作り出すXEAD Driverを公開されていたのでメモ。

【元ネタ】
渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - XEAD

XEAD Driverをハッキング(2010年DOA学習のまとめ) - kurokouji39の日記

関西IT勉強宴会のブログです: DOAとXEAD Driverに関する私的な想い

特徴は、ER図とそれに付随する業務フロー、CRUD図を作ると、画面や帳票を自動生成して、動作確認できること。
画面や帳票はデータモデルに依存する特徴をうまく使って、モデリングしながら画面遷移できるのがいい。

最近のシステム開発は、Railsのような優れたWebフレームワークのおかげで、テーブル設計さえ決まればCRUD画面は簡単に作れる。
だからこそ、複雑な業務ロジックをテーブルとそのリレーションでできるだけ表現できれば、プログラムからネストしたIF文も消えるし、プログラムも読みやすくなる。

どこまで使えるのか興味はあります。

|

« Redmineでチケット駆動開発をAgileに運用するための4つの方法 | トップページ | Redmineから分岐したChiliProject »

モデリング」カテゴリの記事

コメント

次回の関西IT勉強宴会でプレゼンして頂けてありがとうごぞさいます。

勉強宴会で直接説明しますが、
「複雑な業務ロジックをテーブルとそのリレーションでできるだけ表現できれば、プログラムからネストしたIF文も消えるし、プログラムも読みやすくなる。」
というのは間違いではありませんが、ちょっとミスディレクションです

他のツールと違って、 XEAD DRiverはSORCEを吐き出すのではなく画面を「制御」します。SORCEを吐くツールは色々ありますが、テストした時に
「ソースに手を入れていない」保証をどう担保するかが問題です。

根本的に違うツールだと思っています。

投稿: sano | 2011/02/05 01:33

◆sanoさん

XEAD Driverを見ていたら、MDA(モデル駆動開発)を連想したのです。
sanoさんの文脈では、モデルからソースを吐き出すツールではなく、モデルそのものを検証できるツールなわけですね。

内容はよく知らないので、渡辺さんに直接聞いてみようと思います。

投稿: あきぴー | 2011/02/07 21:58

はじめまして、DOAを勉強中の黒麹です。
勉強宴会でのプレゼン楽しみにしています。

投稿: 黒麹 | 2011/02/08 10:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕様書からシステムが動くXEAD Driver:

« Redmineでチケット駆動開発をAgileに運用するための4つの方法 | トップページ | Redmineから分岐したChiliProject »