クラウドの定義
NISTによるクラウドの定義を再復習する。
【元ネタ】
クラウドの定義
とても重要な NIST のクラウド定義:対訳 ? Agile Cat ― in the cloud with openness
NISTによるクラウドコンピューティング定義の和訳|EL TIO
(引用開始)
「クラウドコンピューティングは、コンピューティング資源(ネットワーク・サーバー・ストレージ・アプリケーション・サービス)の共有プールへの、オンデマンドなネットワークアクセスを可能にするモデル。管理の手間やサービスプロバイダーの仲介作業を最小にしつつ、これらのリソースをすみやかにプロビジョンしリリースできる。」ということで、以下の、五つの特徴、三つのサービスモデル、四つのデプロイメントモデルが書いてあります。
五つの特徴(Essential Characteristics)
・On-demand self-service: 必要にあわせて自動的(=提供者側の人による仲介作業なし)にサーバーやストレージを利用できる。
・Broad network access: いろいろなプラットフォーム(携帯電話、ラップトップ、PDAなど)から、ネットワークを通じて使える。
・Resource pooling: マルチテナントモデルで提供され、一般的にはサーバーやストレージがどこにあるかはわからない。
・Rapid elasticity: すばやく(時には自動的に)、スケールアウト・スケールインできる。
・Measured Service: 適切な計測により、サービスの透明性が確保される。
三つのサービスモデル(Service Models)
・SaaS (Cloud Software as a Service): 利用者は、アプリケーションを使う(use)ことができる。
・PaaS(Cloud Platform as a Service): 利用者は、作ったりしたアプリケーションを、配備(deply)できる。
・IaaS(Cloud Infrastructure as a Service): 利用者は、基本的なコンピューティングリソース(演算能力・ストレージ・ネットワークなど)を、プロビジョン(provision)できて、いろいろなことができる。
四つのデプロイメントモデル(Deployment Models)
・プライベートクラウド(Private cloud):企業内でクラウドサービスを提供する
・コミュニティクラウド(Community cloud):いくつかの組織でプライベートクラウドを共用する
・パブリッククラウド(Public cloud):インターネットを介してクラウドサービスを顧客へ提供する
・ハイブリッドクラウド(Hybrid cloud):プライベートクラウドとパブリッククラウドの混合型
(引用終了)
今流行しているFacebookやTwitterはSaaSになるだろう。
GAEはPaaSかな。
企業が自社特有の業務システムを自社やその子会社だけでクラウド化したい場合、IaaSになるだろう。
業務システムをクラウド化したい場合、プライベートクラウドを狙っている会社は多い。
自社と子会社で業務システムを共用したいなら、コミュニティクラウドになるだろう。
SaaSはパブリッククラウドの一部。
BtoBはプライベートクラウド又はコミュニティクラウドあるいはIaaS、BtoCはパブリッククラウド又はSaaSが普通だろう。
今回の震災でBCP(事業継続計画)の観点からしても、業務システムのクラウド化が今後加速するだろう。
業務システムが国内のデータセンターだけでなく、世界各地に散らばっていれば、国内のデータセンターが震災でやられても、外国のデータセンターにある業務システムを稼働すればいい。
だが、プライベートクラウドは本当にクラウドなのか、という疑問もある。
社内に閉じた単なる業務システムに過ぎないのではないか?と。
自己矛盾を抱えたプライベート・クラウドに価値はあるか?(1/4):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)
【Deep Dive】【解説】プライベート・クラウドへの険しい道のり : クラウド・コンピューティング - Computerworld.jp
色々調べてみる。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
コメント