Scrumの概念イメージ
AgileJapan2011の発表資料を追っていたら、Scrumの概念イメージの素晴らしい資料があったのでリンクしておく。
とても分かりやすい。
スクラムの拡張イメージと #QConTokyo, #aj11 ~ Be what’s next:ITとビジネスの可能性:ITmedia オルタナティブ・ブログ
Scrumのサイクル「プロジェクトの準備→プロジェクトの計画→スプリントの計画→スプリントの実行→プロジェクトの追跡」は、PMBOKのサイクル「立上げ→計画→実行→監視→終結」に似ている印象を持った。
Scrumでは、計画と実行、評価(追跡)というプロセスがループするようにうまくプロセス設計されている。
PMBOKでは計画プロセスが重視されるが、Scrumでも製品計画(リリース計画)・スプリント計画で計画プロセスが区別されて重視されている。
PMBOKのスコープ管理は、Scrumのスプリント計画やチームの速度(Velocity)によるスコープ管理に似ている。
当然、PMBOKとScrumは背景が全く異なるけれども、プロジェクトマネジメントという観点ではScrumはよく考えられていると思う。
AgileJapan東京では、SalesforceのScrum+XPによる事例ADMもあった。
RyuzeeさんのBlogにある資料がとても分かりやすいのでリンクしておく。
ADMはAdaptive Development Methodologyの略称らしい。
[Agile]Salesforceにおけるアジャイル開発 | Ryuzee.com
別の資料も上記と同じみたい。
| 固定リンク
「Agile」カテゴリの記事
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
コメント