RedmineのFree Mind Plugin
RedmineのFree Mind Pluginが公開されていたのでインストールしてみた。
これは素晴らしい。
changeworld / redmine_free_mind / overview -- Bitbucket
Free Mind Plugin 1.0.0 リリース - Change the worlds
インストール方法は、プラグインを解凍して配置するだけ。
WikiにFreeMindのファイル(e.g. tidd.mm)を添付して、「{{free_mind(tidd.mm)}}」と書くだけでいい。
プロジェクトリーダーはマインドマップを使う機会がとても多い。
例えば、WBSのタスク洗い出し、今日やるべきリストの洗い出し、リスクや課題を思いつくまま書き殴って対策を考えてみる、など、ラフな思索の行為に使っている。
その時に、Wikiへある程度完成したマインドマップをそのままアップして、皆に公開すれば、情報の共有も簡単だ。
上記のプラグインが優れているのは、画面のサイズ調整やバックグラウンドの色を変えたりするのがとても簡単なこと。
デザインも色合いもとてもいい。
最近、日本人の開発者がRedmineの優れたプラグインをどんどん公開されているので、とてもありがたい。
さっそく現場で使ってみようと思う。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
- 若手プロジェクトリーダー向けのRedmine教育資料の構想(2020.12.24)
コメント