「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を集めてみたpart13 #tidd
「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の感想を見つけたのでメモ。
【元ネタ】
2011-07-27 - 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」の輪講を終えて rasuyuk.log (組み込みから来ました)
(前略)
最後はKPTで問題点の洗い出しと、次回に向けてのフィードバックを得て無事完走したのだった。
終わってみたら、参加者の中から日常業務でも使うようになったり、小さなプロジェクトでも使うようになったりと使い方の勉強もできて、布教活動もできてまさに一石二鳥であった。
(中略)
ということで、実際の運用方法をまとめた書籍はなかなかないので
使い始めたけどどうしていいか分からない方々は読むことをおすすめします。
輪読されたらしいので、フィードバックを聞きたいです(笑)
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
- 若手プロジェクトリーダー向けのRedmine教育資料の構想(2020.12.24)
コメント