作成途中のチケットを自動保存するDrafts plugin #redmine
作成途中のチケットを自動保存するDrafts pluginがとても便利なのでメモ。
r-labs - Drafts plugin - Redmine
Redmine - Drafts plugin v0.1.1 - Redmine
Redmineのユーザインターフェイスは使いやすい: プログラマの思索
上記のTwitterの気持ちはよく分かる。
Mantisで障害を起票している時、再現手順やバグの情報を詳しく書いたのに、登録時に必須チェックエラーに引っ掛かって、せっかく入力した情報が消えてしまうという悲しい場面はとても多かった。
Redmineでも実際、チケットを書きながら、色々考えて書き換えたり、チケットの属性をあれこれ入れ替えたりしている。
r-labsで@haru_iidaさんがDrafts pluginを導入してくれているので使ってみたら、作成途中のチケットを自動保存してくれるので便利。
デスクトップアプリで言えば一時保存や自動保存に相当する機能に過ぎないが、Webアプリは画面状態を保持する機能が貧弱なので、このような問題は何もRedmineに限らず以前からあった。
Firefoxにはブラウザの戻るボタンで入力履歴を保持してくれる機能もあるようだが、元に戻らない状況も多い。
チケット入力のUIを改善することは、Redmineのように変化の多いタスク管理ツールには最重要だ。
Redmineのユーザインターフェイスは使いやすい: プログラマの思索にも書いたけれども、RedmineはAjaxと親和性が高いので、チケット入力のユーザインターフェイスが他のBTS・ITSに比べてとても使いやすい利点がある。
Webアプリはデスクトップアプリのように自然に操作できるユーザインターフェイスになるように、もっと改善していくべきだと思う。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント