3人以上ペアでやるとミスが多くなる
「3人以上でリリース作業するとミスが多くなる」という話を聞いたのでメモ。
【元ネタ】
開発でのメモ:リンゲルマン効果 - livedoor Blog(ブログ)
責任の分散とリーダーシップ。 - hituziのブログじゃがー
XPにはペアプログラミングというプラクティスがあり、その導入は難しいと言われているが、普通のソフトウェア開発では、二人で作業する場面は結構多い。
例えば、システムのリリース作業やデータ移行、サーバー入替などの作業は2人がペアで作業する時が多い。
普通、一人が作業者でもう一人は手順書やチェックシートを見ながら作業を見守る。
あるいは、設計レビューをウォークスルーで行う場合、レビューアとレビューイの2人が行う。
あるいは、バグ修正とバグ検証は必ず別々で行ってバグを潰す。
二人でペアで作業するからこそ、二人の目による品質チェックが有効に効く。
しかし、3人以上になると、その効果が出ない場面が多くなるみたい。
リリース作業を3人以上でやると、作業者以外の2人は、もう一方が見ているから、と安心してしまって責任感が薄れるらしい。
集団になると、自分の力を全力で出さなくなったり、手抜きしてしまうらしい。
こういう現象はリンゲルマン効果と呼ばれるらしい。
2人で作業するのと3人で作業するのでは、意味合いが異なってくるというのが面白い。
| 固定リンク
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- テスト駆動開発が抱える問題は可読性と保守性のトレードオフ #dxd2021 #streamA(2021.04.10)
- プロジェクト管理手法はプロジェクト型開発からプロダクト型開発へ変えるべきだ(2021.04.01)
- ソフトウェア開発は打ち合わせ駆動開発だ(2021.03.30)
- ソフトウェア開発のチームは人数が増えるとプロジェクトは失敗する経験則がある(2021.03.30)
- ITの技術や知識はツールの習得と表裏一体である(2021.03.26)
コメント