@IT連載記事「かんばん!~もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら」
@ITにRedmine+Scrumの記事が書かれていたのでリンクしておく。
タイトルは「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」をもじっているような気がする(笑)
【元ネタ】
かんばん!~もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら
高校生になって初めてスクラムを始めました~「ストーリー」で何を作るかまとめよう (1/3) - @IT
妹のまいん(Redmineをよく知っている?)が仕切って、姉のぷりんとScrumで開発していくストーリーみたい。
果たして、チケット駆動開発という概念の説明は出てくるのだろうか?
今後の展開が期待大。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- Redmineにメンション機能が入るらしい(2022.01.15)
「Agile」カテゴリの記事
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- 日本のアジャイル開発の先人による話が良かった(2023.07.15)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
コメント