@IT連載記事「かんばん!~もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら」
@ITにRedmine+Scrumの記事が書かれていたのでリンクしておく。
タイトルは「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」をもじっているような気がする(笑)
【元ネタ】
かんばん!~もし女子高生がRedmineで「スクラム」開発をしたら
高校生になって初めてスクラムを始めました~「ストーリー」で何を作るかまとめよう (1/3) - @IT
妹のまいん(Redmineをよく知っている?)が仕切って、姉のぷりんとScrumで開発していくストーリーみたい。
果たして、チケット駆動開発という概念の説明は出てくるのだろうか?
今後の展開が期待大。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- RedmineのWikiタグでタスクリストを書けるようになった(2022.03.21)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- Redmineにメンション機能が入るらしい(2022.01.15)
「Agile」カテゴリの記事
- 組織を芯からアジャイルにする対談の感想~今のアジャイルは先カンブリア時代なので何でもいい、アジャイル警察はいらない(2022.08.05)
- 製造業の業務にスクラムを適用できるのかという疑問~全てのビジネスモデルにスクラムを適用できるのか?(2022.07.31)
- 認定スクラムプロダクトオーナー研修の感想(2022.07.28)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
コメント