Redmine運用の感想を集めてみた
Twitterを眺めていたら、Redmine運用の感想が目を引いたのでメモ。
フリーのBTSがまだ普及していない頃、障害管理やタスク管理の重要性に気づいた会社は独自でBTSやITSを作り込んでいた。
そういう会社は先見の明があったに違いない。
だが、長年使ってくると、オープンソースのBTSやITSの方が普及してかつ高機能になって、逆に足枷になっている場合が見られる。
システムを長く使うのか、それとも新しいシステムにリプレースして移行するのか、判断が難しい。
RedmineやTracを上手に活用する6つのポイント ? Offside
小さなチームでの Redmine 運用で気をつけている 3 つのこと - Born Too Late
Redmineによるチケット駆動開発は、プログラマ上がりの現場リーダーのための開発プロセスだと思っている。
マネジメントの経験は少ないかもしれないが、手を動かす方が好き。
マネジメントで行き詰まる時は、技術力でカバーする方が多いだろう。
そんな状況で、ツールを使って進捗管理や課題管理、コスト管理、リスク管理などをフォローしていけば、自分なりのノウハウが色々貯められるだろうと思う。
既に、CMMI・PMBOK・ITIL・RUP・Scrumなど各種プロセスのベストプラクティスもアンチパターンも公開されているのだから、ツールを使って実際に試してみればいい。
すると、Redmineのようなツールはソフトウェア開発のERPのようなものだと思える。
開発チームという貴重なリソースをいかに有効活用して、顧客へ価値ある製品を届けるのか、という問題をソフトウェアで解いていく問題に置き換えてくれる。
Redmine導入はERP導入に似ている #tidd: プログラマの思索
また、Redmineによるチケット駆動開発で面白い点は、ソフトウェア開発のタスク管理以外にも、課題管理・インシデント管理・ストーリー管理にも適用できること。
受託開発のタスク管理だけでなく、運用保守におけるインシデント管理、アジャイル開発のかんばんに似たストーリー管理も可能なのだ。
チケット入力の運用ルールさえしっかりしていれば、色んな観点のビューでプロジェクトの状況をモニタリングできる。
チケット駆動開発の適用範囲Part2~チケット駆動開発の運用パターン: プログラマの思索
チケット駆動開発の適用範囲part3~ストーリー駆動のチケット駆動開発: プログラマの思索
他にも集めてみる。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント