RedmineのWiki機能強化
RedmineがVer1.4になって、更にWiki機能が強化されているのでメモ。
【元ネタ】
Redmine 1.4新機能紹介: Wikiの全ページを一括してPDFに出力 | Redmine.JP Blog
Redmine 1.3新機能紹介: PDFエクスポート機能の改善 | Redmine.JP Blog
Ver1.3では、画像込みでPDF出力できるようになった。(但し、RMagickが必要)
Ver1.4では、Wikiの全ページを一括出力できるだけでなく、PDFのしおり機能も追加されている。
PDFエクスポート機能は@naitohさんが機能改善で貢献されていたが、正直ここまで使いやすくなっているとは気付かなかった。
上記記事のコメントにもあるように、開発マニュアルをWikiに書いておけば、PDFで出力して紙媒体で納品することも可能だ。
以前書いたけれど、プラグインを入れれば、WikiをFreeMind対応できるので、マインドマップをよく使うリーダーや開発者は対応するとよいかもしれない。
changeworld / redmine_free_mind / overview ― Bitbucket
RedmineのFree Mind Plugin: プログラマの思索
RedmineのPDF出力は、細かな機能改善がユーザインターフェイスを使いやすくし、作業効率を上げてくれる良い例だと思う。
ツールが我々の思考や作業そのものに制約をかけている。
ツールの新しい使い方、使い勝手が思考や作業の幅も深さも広げてくれるのだ。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- キャズム理論をプロセス導入の問題解決に使うアイデア(2021.01.25)
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
コメント