高速道路で走る車の速度はエンジンに依存する~ツールが良くてもプロセスの成熟度はチーム次第
@hiranabeさんや@ryuzeeさんのTwitterを見かけて、ツール・プロセス・チームの間で別の観点の関連があるような気がした。
ラフなメモ書き。
Twitter / ryuzee: 高速道路が簡単に手に入るから乗ればいいけど、そこで何キロで走るかは、積んでるエンジンに依存するみたいな。(開発プロセスとツールとチームの話)
[書評]アジャイルソフトウェアエンジニアリング | Ryuzee.com
2006年以降のソフトウェア開発で感じることは、開発プロセスやチームをサポートする強力なツールが揃ってきたこと。
RedmineやTrac、GitやMercurial、Jenkinsなどのツールをうまく使いこなせば、以前はできなかったこと、以前は手作業が多くて労力がかかりすぎたことが随分解決できる。
高速道路が普及したことで遠方へ気楽に行けるようになった状況に似ている。
でも、強力なツールを使いこなしたからと言って、それでソフトウェア開発の諸問題が全て解決するわけではない。
チームで開発する場合、開発プロセスとツールをセットで運用することが大事になってくる。
その時、そのバランスが悪ければ、チームのパフォーマンスにせっかくのツールの良さが反映されない。
ツールを使うこと自身が目的になってしまって、本来のソフトウェア開発の成果物につながらない危険がある。
それは、高速道路が準備されたからと言っても、目的地に着くには、高速道路で走る車の性能、車のエンジンに依存しているのと同じ。
アジャイル開発の良さの一つは、チームやメンバーの力を引き出すことにフォーカスしていること。
特に平鍋さんが提唱されたプロジェクトファシリテーションは、ソフトウェア開発チームのチームビルディングを重視する点がとても優れていると思う。
とても面白い時代になってきたなと思う。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- プロジェクト管理やソフトウェアアーキテクチャの問題の背後にはトレードオフが隠れているのではないか(2023.02.18)
- デブサミ2023の感想(2023.02.11)
- ChatGPTにEclipseでEclEmmaとJaCoCoからカバレッジを出力する方法を聞いた(2023.02.01)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
「プロジェクトファシリテーション」カテゴリの記事
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書」の概念図(2022.01.16)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- 昭和の管理者の承認処理は判子押印、令和の管理者の承認処理はいいねボタンを押すこと(2021.12.31)
- チケット駆動開発のプロセスとチケット管理システムの全体像 #Redmine(2021.12.28)
「Agile」カテゴリの記事
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- DDPは品質管理に役立つのか(2022.12.13)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- XPエクストリームプログラミングは偉大だ~時代がその設計思想に追いついた(2022.11.16)
コメント