SVNバックアップの復習
SVNバックアップのコマンドを記録しておく。
【元ネタ】
Subversionリポジトリのバックアップ( svnsync )
Subversionの履歴を保持したままリポジトリを移動するには - システム開発ブログ (システム開発のアイロベックス|東京都新宿区の業務システム開発会社)
■SVNリポジトリ同士を同期
svnsync init [移動先リポジトリ] [移動元リポジトリのURL]
svnsync sync [移動先リポジトリ]
■SVNリポジトリからダンプファイルを生成
svnadmin dump [移動元リポジトリのパス] > [ダンプファイル名]
■SVNリポジトリでダンプファイルを読み込む
svnadmin load [移動先リポジトリのパス] < [ダンプファイル名]
また、SVN→Mercurialへの変換方法は下記を参考にする。
SVNリポジトリをMercurialと同じPCに作ってsvnsyncで同期した後、hg convertした方が速い。
| 固定リンク
「Mercurial」カテゴリの記事
- GitHubはオープンソースのプロセスを標準化した(2015.06.11)
- 「反復型ソフトウェア開発」はソフトウェア工学の良書(2013.02.09)
- Mercurialに取り込まれたコミュニティ由来の機能一覧(2013.01.12)
- WordやExcelから直接Mercurialへコミットできるアドオンmsofficehg(2012.12.07)
- RedmineでSubversion リポジトリ表示を高速化する方法(2012.11.23)
「Git・構成管理」カテゴリの記事
- YoutubeのCCNA講座が秀逸だった(2021.01.04)
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- RedmineでGitのbareリポジトリにアクセスする方法(2020.10.22)
- 第16回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2019.05.19)
- 第19回Redmine大阪の見所 #redmineosaka(2019.01.26)
コメント