« CIツールはビルドスクリプトのプログラミングに依存している | トップページ | Jenkinsで静的コード解析を常時自動化する »

2012/06/13

TestLinkに似た機能を持つRedmineプラグインImpasse

TestLinkに似た機能を持つRedmineプラグインImpasseが公開されていたのでメモ。
まだインストールしていないが、とても気になる。

【元ネタ】
Twitter / kawasima: Redmineで出来るソフトウェアテストマネジメント。もうすぐ他のプロジェクトで使い始めるので、v1.0.0のリリースしました。Redmine2.xには今のところ非対応です。 https://github.com/kawasima/redmi …

redmine_impasse/README.ja.rdoc at master ・ kawasima/redmine_impasse

(引用開始)
インパスはRedmineのプラグインとして動作するテストマネジメントツールです。

テストケースの管理

テスト計画の管理

テスターのアサイン

テスト予定日の登録

テストの実行管理

バグ票の起票

テスト進捗・メトリクスの取得

などの機能をもちます。

インパスではまずアプリケーション全体のテストケースを作り、この中から各バージョンと関連したテスト計画を作り、その中にテストケースを投入します。 テスト計画として登録されたケースには、テスターや実行予定日の割り当てを行いスケジュールを把握できるようにします。

テスターは自分に割り当てられたケースを実行し、その結果を記録します。実行した結果が不合格であれば、その内容をRedmineのissueとして起票できます。 テスト計画のメトリクスをメンバー別や日別の集計結果として参照することもできます。

使い方
設定

テストケースの管理

テストケースは、テストスイートと呼ばれる単位でグルーピングができます。 テストスイートの中にテストスイートを入れることもできるので、細かい分類も可能になります。

テストケースを新たに作るには、テストスイートを右クリックしコンテキストメニューを開き「Create」->「TestCase」を選択します。 そうするとテストケースの内容を入力するためのダイアログが開くので詳細を入力します。 テストステップは、そのテストケースを実行するための操作内容と期待する結果を順に記述します。 ドラッグ&ドロップで順序を入れ替えることができます。

入力が完了したら保存を押してください。
(引用終了)


redmine_impasseのテーブル数は12個なので、TestLinkのそれに比べるとかなり少ない。
だから、TestLinkよりも簡易な機能と推測される。
しかし、テーブル名を見る限り、テストスイートでテストケースを管理できたり、テスト計画の管理、テスターのアサイン、テスト結果の管理、バグとテストケースの連携などができるようだ。
つまり、テスト管理で必要最低限の機能は実現されていると思われる。

テスト管理が普通の開発フェーズと異なる点は、大量のテストケースを保守したり、予定と実績の結果を出力して進捗管理したり、障害管理と連携する点だ。
TestLinkを運用してみて、テスト管理の難しさとTestLinkの有効性は十分に分かったけれど、TestLinkそのもののUIや機能がイマイチ使いづらいため、正直残念な部分がある。

上記のRedmineプラグインには少し期待してみたい。

なお、TestLinkについては過去の記事や資料を参考にしてみてください。

【公開】ETWest2009講演資料「TestLinkでアジャイルにテストする」: プログラマの思索

【公開】SEA関西プロセス分科会講演資料「TestLinkのベストプラクティス~日本の品質管理技術を見直そう」: プログラマの思索

|

« CIツールはビルドスクリプトのプログラミングに依存している | トップページ | Jenkinsで静的コード解析を常時自動化する »

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

TestLink」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CIツールはビルドスクリプトのプログラミングに依存している | トップページ | Jenkinsで静的コード解析を常時自動化する »