Redmineのガントチャート機能改善の要望チケット
@marutosijp さんがRedmineのガントチャートにイナズマ線を表示するパッチを投稿されていたのでメモ。
ラフなメモ書き。
Feature #12122: Gantt progress lines (html only) - Redmine
Feature #3436: Show relations in Gantt diagram - Redmine
スケジュールを見ればマネージャのレベルが分かる: プログラマの思索
Redmineのガントチャート改善part2: プログラマの思索
MS Projectを使いこなせない理由: プログラマの思索
RedmineのガントチャートはMS ProjectのWeb版になりうるか?: プログラマの思索
Redmineをマネージャ向けに売り出す時の謳い文句の一つが、「チケットに登録してくれれば、ガントチャートを自動生成できますよ」。
そもそもガントチャートは、タスクの開始日・終了日・進捗率さえ分かれば表示できるビューに過ぎない。
だが、MS Projectに比べると、Redmineのガントチャートは貧弱だ。
MS Projectならば、先行後行(FS)関係や、イナズマ線、リソースグラフなども出力できる。
Redmineのガントチャートにイナズマ線を表示できる機能改善は、日本の開発現場でマネージャ向けに売り出す時に重要な機能の一つかもしれない。
#12122のコメントに、@marutosijp さんがこんなことを書かれている。
Gantt progress line needs in Japanese enterprise.
Customer always requires it to developer.
まさに、日本では顧客やマネージャがガントチャートにこだわっているといえるかもしれない。
@g_maedaさんも、MS Projectを引き合いに出してパッチの目的を説明されている。
Microsoft Project has same feature. Please check the following url for the description of progress lines.
しかし、JPLの反応はイマイチ。
I don't really see the benefit of this feature, maybe displaying precedes/blocks relations (#3436) would be a better option to start improving the gantt chart.
#3436はガントチャートの各タスクにFS関係の矢印を入れる機能改善のチケット。
そちらのチケットの方が良い選択肢かも、と言っている。
この機能は、redmine_better_gantt_chartプラグインで既に実装できているはず。
(但し、Redmineの最新版に対応しているかどうかは知らない)
個人的には、イナズマ線だけでなく、ガントチャートに曜日を表示したり、見栄えやUIに関する機能も改善して欲しいと思う。
MS Projectではガントチャートだけでなく、タスクの依存関係を表すPERT図や担当者の作業負荷を表すリソースグラフなども表示してくれる。
マネージャは、単なる線表だけでなく、タスクの依存関係や作業負荷も考慮しながら、プロジェクトの作業をWBSに落とし、精密化しながら、プロジェクト運営のイメージを描く。
「新版 SEを極める50の鉄則 マネジメント編」の著者である馬場さんは、マネージャならば500ぐらいのWBS要素まで分割できなければならない、と言われていた。
リーダーやマネージャならば、それぐらいのマネジメント能力を要求されているのかもしれない。
個人的には、Redmineのガントチャート機能に限らず、Redmineのチケット集計機能はもっと改善の余地があると思う。
Tracの方が自分でクエリを書くことができる分、各種のチケット集計のビューを作り出せる利点がある。
他の人達は、Redmineのチケット集計機能をプロジェクト運営に有効に使えているだろうか?
アジャイル開発で使われるビューだけでなく、プロジェクト運営のそれぞれの場面で有効に使えるビューを洗い出し、どのように役立てるか、今一度整理してみたい。
| 固定リンク
« 市販のプロジェクト管理ツールが使いづらい理由 | トップページ | 【公開】第6回RxtStudy発表資料「チケット駆動開発のフレームワーク~現場の経験知からパターン言語へ(ダイジェスト版)」 #RxtStudy »
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
- プロセス設計はどの範囲を指すのか?~プロマネの仕事はテーラリングにある(2022.06.19)
「Redmine」カテゴリの記事
- 第25回東京Redmine勉強会の感想 #redminet(2023.11.05)
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
「Agile」カテゴリの記事
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- 日本のアジャイル開発の先人による話が良かった(2023.07.15)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
コメント