astahの品質スイートプラグインとSVNプラグインが凄い
astahの品質スイートプラグインとSVNプラグインを使ってみたのでメモ。
モデルの使い道がとても広がる素晴らしいプラグインだと思う。
SVNの配下にあるastahで書かれたモデルの差分やマージを行なってくれる。
モデルをソース差分のように、違いがはっきり分かるので、試行錯誤しながらモデルを洗練させていくのに良い。
astahのようなツールを使っていると、プログラミングだけでなくモデリングもアジャイル開発のように、少しずつコミットしては、その更新履歴を育てながら、完成させていくものだということが実感できる。
【2】品質スイートプラグイン
astahで状態遷移図を書くと、状態遷移表や状態遷移パスを出力してくれる。
以下に説明がある。
状態遷移表プラグインを使って、電話のステートマシン図を作成・改善する ? astah-QualitySuite 1.2 documentation
ステートマシン図を元に状態遷移パスを表示し、テストケースを作成する ? astah-QualitySuite 1.2 documentation
品質スイートプラグインの使い道としては、状態遷移図を書いた後、状態遷移パスを出力して、テストケースの元ネタを出力できること。
例えば、遷移回数=3を設定すれば、3回遷移する状態のパスを全て出力してくれるので、テストケースの網羅性を高めるのにも役立つだろう。
astahはUMLだけでなく、ER図も描くことができる。
更に、ER図を作れば、テーブル定義書をExcel出力する機能もある。
つまり、astahでER図を書いてSVNで履歴管理すれば、Excelのテーブル定義書の最新版ををいつでも取得できる。
他にも、OracleやMySQLなどのRDBのスキーマをリバースしてくれるDBリバースプラグインや、FreeMindで書いたマインドマップを取り込むFreeMind map インポートプラグインがある。
astahのプラグインは少ないけれども、モデルからRailsソースを生成するとか、モデルからテストケースの元ネタを出力するとか、モデルから要件とのトレーサビリティを確保したテストケースを出力するとか、いろんなアイデアがあるはず。
astahを色々使ってみる。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- astahにタイミング図がサポートされた(2024.03.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
コメント