Excelの内容をredmineのwikiへ変換するアドオン
Excelで作った表をredmineのwikiへ変換するアドオンが公開されていたのでメモ。
Excelで書かれたドキュメントはとても多い。
だが、Excelで書いてしまうと、すぐに肥大化するし、履歴管理も肥大化するほど難しくなるし、Excelで開かなければ誰も見なくなる。
むしろ、開発環境のセットアップ方法や仕様、コーディング基準、定形作業の手順など、チーム全員に共有したほうが良い情報はWikiで社内に公開した方がいい。
Wikiの良さは、箇条書きや表や色付けなどが簡単に書けること、全文検索機能があるので必要な時にすぐにノウハウを探せることなどがある。
Wikiに貯められた情報は、チームの財産だ。
財産であるからこそ、いつでも探し出すことができることがとても重要になってくる。
上記のツールはExcelのアドオンとして提供されており、Excel上でコピーしたらTextile形式に変換してクリップボードにコピーしてくれるらしい。
Excelの内容をコンバートする時に役立つだろう。
Wikiでは、パンくずという階層構造を作ると記事が目次化されて読みやすくなる。
Wikiに書きたいノウハウは、階層ないしカテゴリで分類した方が一目で探しやすくなる。
RedmineのWikiにはパンくずの一覧を表示させることもできるので、目次のように見ることもできる。
また、RedmineのWikiは即座にPDF化できるので、紙媒体で納品したい時に役立つだろう。
PDFのしおり機能も含んで出力できるから、仕様書は全てWikiに書いた方がPDF化もやりやすくなる。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント