第8回RxTstudy勉強会でRedmineコミッタが来られます
6/22に開催される第8回RxTstudy勉強会でRedmineコミッタが初めて大阪に来られます。
Redmineに興味のある方はご参加下さい。
■タイムスケジュール
詳細は決まり次第更新いたします。
12:40- 開場
13:00- オープニング
13:10-14:10 @hakuraiさん「Gitの話」(仮)
14:10-14:20 休憩
14:20-15:20 まるやま(@marutosijp)さん(Redmineコミッター)「Redmine本体の開発スタイル(仮)」
15:20-15:30 休憩
15:30-16:30 前田(@g_maeda)さん(「入門Redmine」著者)
16:30-16:40 休憩
16:40-17:30 パネルディスカッション
17:30- クロージング
17:40- 後片付け
18:30 ? 会場近辺にて 懇親会! (LTをやるかも?)
■セッション内容
※ 随時更新します。
◇パネルディスカッション
「Redmineに期待すること」(仮)
パネラー:まるやまさん、前田さん、川端さん、阪井さん、赤羽根さん
モデレーター:あきぴーさん
本セッションは株式会社 アジャイルウェア様の後援です。
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- 『世界一流エンジニアの思考法』が学べる環境を手に入れてかつ継続する方法の感想 #devboost(2023.12.10)
- 第25回東京Redmine勉強会の感想 #redminet(2023.11.05)
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント