Astahプラグインの資料のリンク
Astahプラグインの資料を見つけたのでリンクしておく。
僕はモデリングツールとしてastah Professionalを愛用している。
2冊の本を出版した時、ワークフローや概念モデル、状態遷移図をイメージする時に役立った。
システムを設計するようになると、たくさんの絵を描きながら、自分のイメージを補強していくやり方が増える。
astah Professionalは、静的モデル(クラス図、ER図、パッケージ図など)だけでなく、動的モデル(シーケンス図、状態遷移図、アクティビティ図など)も書けるので、一つのツールで色んな観点でモデルを表現できるのが良い。
Office連携は、Windowsユーザやアーキテクトにとってありがたいプラグインだろう。
astahはもっとプラグインが増えると面白いだろうに、といつも思っている。
モデルという優れた資源から、色んなデータを抽出して見せるビューが欲しいのだ。
例えば、システムをモデル化した時、静的モデルで見る時もあれば、動的モデルで見る時もある。
複数のビューでモデルを揺さぶり、ビジネス制約を反映させて、モデルの整合性を取っていく。
あるいは、モデルはテストにも使えるはずだし、見積もりにも使えるはずだ。
つまり、モデルからテストケースを生成できるはずだし、概念モデルからある程度の開発規模を測定することはできるはず。
astahの品質スイートプラグインとSVNプラグインが凄い: プログラマの思索
astah* professional 6.1の要求図: プログラマの思索
色々考えてみる。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 「システム開発・刷新のためのデータモデル大全」を読み直した感想~親子頻出アンチパターンは初心者モデラーに多い(2024.08.31)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- アーキテクチャ量子の考え方はソフトウェア工学に物理学アプローチを適用したアイデアではないか(2024.02.12)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- astahにタイミング図がサポートされた(2024.03.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
コメント