第5回品川Redmine勉強会はRedmine運用に関する討論会です
6/29(土)に第5回品川Redmine勉強会が開催されます。
内容は、Redmine運用に関する討論会です。
【元ネタ】
第5回勉強会 - shinagawa.redmine
【内容】
Redmine を使っている方、使い始めようとしてつまずいている方、運用方法についていろいろ悩むことが多いと思います。
今回は運用上の課題について下記それぞれの役割にたって Redmine の活用・運用方法について互いに議論をおこなうワークショップ形式で進めたいと思います。
・ソフトウェア開発者向け
・マネージャ向け
・(非開発系)運用者向け
・Redmine 管理者向け
日時
2013/06/29(土) 13:00~17:30
場所
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 17F
最寄駅
東京メトロ 半蔵門線、都営地下鉄 新宿線、三田線「神保町駅」A9出口 徒歩2分
東京メトロ 東西線「竹橋駅」 3b出口 徒歩5分
東京メトロ 千代田線「新御茶ノ水駅」B7出口 徒歩5分
JR 総武線、中央本線「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口 徒歩8分
※会場はIIJ様のご好意でご提供していただいています。
申し込み
第5回shinagawa.redmine勉強会 - PARTAKE
※登壇者の方は登録は不要です。
登壇者の方で顔出しNGの方は事前にスタッフまでお知らせください。
ツイッター、Facebook等でコメントや写真など、お寄せ頂けると幸いです。
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- 『世界一流エンジニアの思考法』が学べる環境を手に入れてかつ継続する方法の感想 #devboost(2023.12.10)
- 第25回東京Redmine勉強会の感想 #redminet(2023.11.05)
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント