SugarCRMの資料
オープンソースのCRMソフトSugarCRMの資料を見つけたのでリンクしておく。
【参考】
SugarCRMはシンプルなCRMソフトと言える。
SugarCRMの機能は、Redmineの機能にマッピングできるか?
取引先=Redmineユーザグループ、担当者=Redmineユーザとすれば、顧客情報の管理に使える。
取引先(顧客)が潜在顧客(ターゲット)なのか、見込み客(リード)なのか、既に受注済みの既存顧客なのか、という区別は、Redmineユーザグループの属性の一つとして管理できる。
また、取引先との活動履歴として、SugarCRMには、ミーティング(打合せ、予約)、ケース(クレーム対応)、タスク(依頼された仕事)、コール(電話対応)があるが、これらはRedmineのトラッカーとしてマッピングできるだろう。
つまり、ワークフローの一部として捉えることができる。
但し、SugarCRMの重要な機能であるマーケティング機能や営業支援機能は、Redmineのデフォルト機能にそのままマッピングするのは無理。
RedmineCRMプラグインを導入して、取引先ごとの案件管理や商談ステータスの管理を使う必要があるだろう。
RedmineはCRMソフトとして使えるか?Part2~RedmineをCRMソフトとして使うためのプラグイン: プログラマの思索
| 固定リンク
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- 実践した後に勉強するのがエンジニアの本来の道(2022.01.09)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
コメント