« チケット駆動開発がWF型開発と相性が悪い理由 | トップページ | SugarCRMのデモ動画の資料 »

2013/09/01

日経Systems2013年9月号にRedmineの記事が掲載されました

日経Systems2013年9月号にRedmineの記事が掲載されました。

【元ネタ】
日経BP書店|雑誌バックナンバー - 日経SYSTEMS2013年9月号

日経SYSTEMS - 9月号の「検証」で、プロマネツールのRedmineの導入の勘所を書きました。一読いただければ分かるように、「いかにしてメンバーに使ってもらうか」が今回のメインテーマです。その意味では、10年近く前に別の雑誌で書いたグループウエア導入についての記事に共通点を感じました。システムの利用を促すには工夫が必要です。 (矢口)

Twitter / akipii: ツールを入れるとプロセスも組織も変わる。 RT @NikkeiSystems: 9月号の「検証」で、プロマネツールのRedmineの導入の勘所を書きました。その意味では、10年近く前に別の雑誌で書いたグループウエア... http://fb.me/2j53Jdiui

日経Systemsにredmineの記事を書きました: プログラマの思索

日経SYSTEMS 2012.10 - 情報技術建築家日記

記者の眼 - 「新3種の神器」で開発現場を改革しよう:ITpro

第5回品川Redmine勉強会の感想 #47redmine: プログラマの思索

日経Systemsは2011年7月号にもRedmineの記事を@sakaba37さんと執筆させて頂きました。
それから2012年、2013年と継続的にRedmineの記事を掲載されています。

品川Redmine勉強会で日経Systemsの記者の方が参加されていて、お話を伺った所、読者アンケートを取った結果では、Redmineの読者評価がいつも高いそうです。
第5回品川Redmine勉強会の感想 #47redmine: プログラマの思索にも書きましたが、おそらく日本のSIの現場でRedmineを使っている事例が多いのでしょう。

その理由を推測すると、いくつかあげられると思う。
ITSの高機能化やSVN・Gitなどの構成管理ツールの普及、そしてJenkinsのようなビルド管理ツールの普及という
ソフトウェア開発を支援する基盤が揃ってきたこと。
そして、ソフトウェア開発の案件の短納期・低コストへの流れ。
それらの問題に対して、ITSを使ったチケット駆動開発に興味を持ち、実際に現場に導入されているのだろう。

だが、ITSと言えば、Redmineだけでなく、Tracもあるし、有償ならばJiraやMSのTeamFoundationServer、IBMのRationalTeamConcertもある。
色んなツールの中でRedmineの普及が目立つ理由は、おそらく、日本のSIの開発現場では開発支援ツールそのものに投資する環境でないため、無償のツールの選択肢としてRedmineが選ばれているのではないか、と思う。

もし、お金に物を言わせる環境があれば、サポートもあり、テスト管理やメトリクス集計など豊富な機能を持つJiraやTFSがお勧めだろう。
コミュニティで聞くと、開発ツールに投資してくれる会社では、JiraやTFSなどを導入しているという話をよく聞く。

普通の開発現場では、新しいツールを導入するための投資費用を出してくれる所は少ない。
LAMPの経験があれば、インストール作業はそれほど難しくない。

そして、Redmineならば、ネット上にたくさんのノウハウが転がっている。
チケット駆動開発はTracから生まれたが、Redmineで育まれ、そして他のITSでも同様に運用できる手法。

チケット駆動開発の面白さは、アジャイル開発への適用が一番と思うが、それ以外にも、GitやJenkins、TestLinkなどの他ツールと連携して開発の効率化を試すこともできる。
他にも、ITSの豊富な機能を生かして運用保守・ヘルプデスク管理・資産管理・工数管理などの社内業務にも適用することが出来る部分だと思う。

チケット駆動開発のエッセンスは「チケットをXPのタスクカードのように扱う」という一点だけなのに、そこからたくさんの運用方法が生み出されている所が面白い。

特に、Redmineはオープンソースのプロジェクト管理ツールなのに、RESTやメールによるチケット自動登録などの機能もあるおかげで、いろんな運用の可能性を秘めている。
この辺りのノウハウも考えていきたい。

【追記】

9/12(木)午後に、@sakaba37さんとチケット駆動開発に関する講演を行います。
今日ものある方はぜひご参加下さい。

【告知】「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」を講演します: プログラマの思索

|

« チケット駆動開発がWF型開発と相性が悪い理由 | トップページ | SugarCRMのデモ動画の資料 »

ビジネス・歴史・経営・法律」カテゴリの記事

コミュニティ」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

TestLink」カテゴリの記事

構成管理・Git」カテゴリの記事

チケット駆動開発」カテゴリの記事

Agile」カテゴリの記事

Jenkins」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チケット駆動開発がWF型開発と相性が悪い理由 | トップページ | SugarCRMのデモ動画の資料 »