Jenkinsビルド後の処理でRedmineにチケット登録ができるJenkinsプラグインredmine-posttask-plugin
Jenkinsビルド後の処理でRedmineにチケット登録ができるJenkinsプラグインredmine-posttask-pluginの記事が公開されていたのでメモ。
【元ネタ】
Jenkinsビルド後の処理でRedmineにチケット登録ができるプラグインを作った話 - Qiita [キータ]
KokawaTakashi/redmine-posttask-plugin ・ GitHub
taskadapter/redmine-java-api ・ GitHub
(引用開始)
Jenkinsの「ビルド後の処理」に、「ビルド失敗時にRedmineにチケット登録をする」処理を追加できます。
(毎ビルド常にチケット登録する事も可能です)
ビルド結果の通知をメールではなくRedmineに登録してほしい場合や、ビルド失敗時の対応がSCM外にも発生する場合など、ジョブの実行結果に対する対応をRedmineに蓄積しておきたい場合に使う事を想定しています。
(引用終了)
上記の記事に書かれている通り、Jenkins上でビルド処理のジョブが失敗した時、Redmineへチケット登録する。
アーキテクチャとしては、Redmine REST APIを使っているみたい。
効果としては、Jenkinsのジョブが失敗した時、メール通知だけでなく、Redmineにもチケットが起票されるので、その後の障害対応がやりやすくなることがあるだろう。
ジョブ失敗のタイミングでチケットが起票されるので、障害の対応履歴がチケットに残り、その後のリリース作業や保守作業で参考になるだろう。
チケットにビルド失敗の履歴が蓄積されれば、その後の是正対策も取りやすくなるはず。
つまり、チケットはPMBOKで言う「組織のプロセス資産」(教訓)でもある。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Jenkins」カテゴリの記事
- 第12回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2017.05.14)
- 技術的負い目の記事がすごい(2016.01.03)
- RedmineとGitLabを連携すると、RedmineをGitHub化できるか(2014.10.17)
- 「チーム開発実践入門」が発売されている(2014.04.08)
- 最近、ツールとプロセスを組合わせたソフトウェア開発手法の本が増えている(2014.04.03)
コメント