« ユビキタス言語は概念群の凝集である | トップページ | ロバストネス図の使い道 »

2014/04/08

「チーム開発実践入門」が発売されている

チーム開発実践入門」が発売されているので、目次をリンクしておく。

チーム開発実践入門──共同作業を円滑に行うツール・メソッド:書籍案内|技術評論社

目次
第1章:チーム開発とは
第2章:チーム開発で起きる問題
第3章:バージョン管理
第4章:チケット管理
第5章:CI(継続的インテグレーション)
第6章:デプロイの自動化(継続的デリバリー)
第7章:リグレッションテスト

目次をみると、Gitのワークフローとして、git-flow, GitHub-flowが紹介されている。
チケット駆動開発も紹介されているが、特に、継続的デリバリーの章が興味深い。

ちょっと分からなかったことは、ブートストラッピング(Bootstrapping)、コンフィグレーション(Configuration)、オーケストレーション(Orchestration)という言葉は、継続的デリバリーのパターンなのかな?

ここ数年、開発環境の周囲は大きな技術革新が生まれている。
チケット駆動開発もその一つの流れに入っているが、「チーム開発実践入門」は、最近のクラウド技術や継続的デリバリーの部分も最新の内容が詰め込まれているみたい。
読んでみたい。

|

« ユビキタス言語は概念群の凝集である | トップページ | ロバストネス図の使い道 »

IT本」カテゴリの記事

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

Agile」カテゴリの記事

Jenkins」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ユビキタス言語は概念群の凝集である | トップページ | ロバストネス図の使い道 »