astahGSNのメモ
astahGSNが公開されたらしいのでリンクしておく。
【元ネタ】
astah* GSN - GSN支援ツール | Astah
GSN(Goal Structuring Notation)解説:An Agile Way:ITmedia オルタナティブ・ブログ
astah GSNを使ったゴール指向分析: プログラマの思索
GSN(Goal Structuring Notation)の使い道は、安全性などの議論の見える化、モデル化。
ディペンダビリティの分析に使う。
最終的には、UMLやSysMLと連携できれば有効に使えるだろう。
つまり、あるモデルとディペンダビリティに関する議論を相互リンクすれば、安全性に関する品質を追跡できる。
おそらく本当にやりたいことは、モデルとディペンダビリティを相互追跡可能とし、モデルの品質を上げることだろう。
最近、astahを使ったモデリングに着目している。
astahは割と安い有償モデリングツールの割りには、結構高機能で、色々使える。
その動向もBlogに記録していく。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- Go言語でできることは何なのか(2022.11.06)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 統計学の考え方をastahでまとめた(2023.05.28)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
- 令和4年度春期試験のITストラテジスト試験第4問をastahでモデル化してみた(2023.04.15)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
コメント