astahGSNのメモ
astahGSNが公開されたらしいのでリンクしておく。
【元ネタ】
astah* GSN - GSN支援ツール | Astah
GSN(Goal Structuring Notation)解説:An Agile Way:ITmedia オルタナティブ・ブログ
astah GSNを使ったゴール指向分析: プログラマの思索
GSN(Goal Structuring Notation)の使い道は、安全性などの議論の見える化、モデル化。
ディペンダビリティの分析に使う。
最終的には、UMLやSysMLと連携できれば有効に使えるだろう。
つまり、あるモデルとディペンダビリティに関する議論を相互リンクすれば、安全性に関する品質を追跡できる。
おそらく本当にやりたいことは、モデルとディペンダビリティを相互追跡可能とし、モデルの品質を上げることだろう。
最近、astahを使ったモデリングに着目している。
astahは割と安い有償モデリングツールの割りには、結構高機能で、色々使える。
その動向もBlogに記録していく。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- yWriterは映画の脚本を作るためのアプリだったのではないか(2021.01.05)
- 小説分析ツールyWriterの機能を元にストーリーの構造や考え方を解説するpart2(2020.12.31)
- 小説分析ツールyWriterの機能を元にストーリーの構造や考え方を解説するpart1(2020.12.30)
- なぜユーザーストーリーによる要件定義にピンとこなかったのか(2020.12.29)
- 因果ループ図を再考する~問題の症状をシステム構造として捉えて解決策を見つける(2020.12.25)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- yWriterは映画の脚本を作るためのアプリだったのではないか(2021.01.05)
- 小説分析ツールyWriterの機能を元にストーリーの構造や考え方を解説するpart2(2020.12.31)
- 小説分析ツールyWriterの機能を元にストーリーの構造や考え方を解説するpart1(2020.12.30)
- なぜユーザーストーリーによる要件定義にピンとこなかったのか(2020.12.29)
- 因果ループ図を再考する~問題の症状をシステム構造として捉えて解決策を見つける(2020.12.25)
コメント