astahでいつも忘れるTips
astah Professionalを使っている時に、いつも忘れる使い方があるのでメモ。
【1】コンポーネント図のインタフェースで提供インタフェースと要求インタフェースを関連づける
astah* Users Community Site - フォーラム コンポーネント図のインタフェースに関して
astahでは、コンポーネント図で提供インタフェースと要求インタフェースを関連付ける方法は直感的ではないと思う。
やり方としては、提供インターフェースを作成した後、ツールパレットから「使用依存」を選択し、
コンポーネントから提供インターフェースに向かって作成する。
【2】クラス図で限定子を作る
astah* Users Community Site - フォーラム 限定子
クラス間の「関連」をクリックして表示されるポップアップメニューから「限定子を追加」を選択する。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
- 第85回IT勉強宴会の感想~概念データモデルからビジネスモデルを構築すべきという考え方(2023.05.13)
「astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事
- 概念モデリングや設計原則は進化しているのか(2023.10.21)
- パッケージ原則とクラス原則の違いは何なのか(2023.10.14)
- テストアーキテクチャ設計モデルとJSTQB概念モデルの比較(2023.07.02)
- 統計学の考え方をastahでまとめた(2023.05.28)
- JSTQBのテストプロセスの概念モデルを描いてみた(2023.05.26)
コメント