RedmineとGitLabを連携すると、RedmineをGitHub化できるか
RedmineとGitLabを連携することで、RedmineをGitHub化できるのではないか、というアイデアをメモ。
【元ネタ】
Redmine/GitLabと連携したい - Void of Knowledge
RedmineをGitHub化するアイデア: プログラマの思索
長沢さんの「モダンなチーム開発環境のフリー利用可能な資料」が素晴らしい~プルリクエストはJiraにあってRedmineにない機能: プログラマの思索
RedmineとGitを巡る疑問点~Gitとの連携機能の強化がRedmineの課題: プログラマの思索
Atlassian製品による「No Ticket, No fork!」: プログラマの思索
【1】GitLabはGitHubを真似たオープンソースのGitリポジトリ管理ツール。
ブランチ管理やプルリクエストがすごく簡単にできる。
このGitLabとRedmineを連携できれば、RedmineをGitHub化できるのではないか。
つまり、Redmineで不足しているGit連携機能をGitLabで代替できるのではないか。
トピックブランチ、プルリクエスト、git-flowモデルをGitLabで実現し、Issue管理はRedmine、というように、使い分けて運用するのだ。
ちょうど、アトラシアンのツールが、チケット管理はJira、Git管理ツールはStashで使い分けているのと同じ。
アトラシアンのツールの例を考えると、RedmineにGit管理機能を追加して機能追加するのではなく、チケット管理とGit管理は別々のツールで実現して、相互連携した方が良いのかもしれない。
【2】但し、GitLabを使う場合に注意すべき点はいくつかある。
一つは、RedmineユーザとGitLabユーザが同一になるように設定すること。
つまり、チケット登録できるユーザとGitへコミットできるユーザは一致させた方が、運用しやすい。
できれば、Jenkinsユーザも同一にできれば、運用がより楽になる。
Redmine・Gitlab・Jenkins のログインパスワードの管理が大変になったので OAuth 化した - すえひろがりっっっっ!
2つ目は、GitLabで設定したGitリポジトリをRedmineでも閲覧できるように設定すること。
RedmineのGitリポジトリは、bareリポジトリしかサポートしていないので注意。
3つ目は、GitLabのIssueをRedmineのチケットで置き換えるような設定にしておくこと。
そうすれば、チケット管理はRedmineに統一できるから、Redmineの優れたワークフロー管理やチケット集計機能が使えるようになる。
Redmine/GitLabと連携したい - Void of Knowledge
GitLabとRedmineを連携してみるの巻 - アルパカDiary
色々考えてみる。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- オープンソースERPパッケージiDempiereに対する派生開発手法の提案の資料が興味深かった(2022.04.24)
「構成管理・Git」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
- チケット駆動開発のプロセスとチケット管理システムの全体像 #Redmine(2021.12.28)
- 第21回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT ~Redmineは業務も組織も包み込む柔軟性がある(2021.11.28)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
- タスク分割は親子チケットにすべきか、それともチェックリストにすべきか #redmine(2022.03.04)
- Redmineにメンション機能が入るらしい(2022.01.15)
「Jenkins」カテゴリの記事
- 第12回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2017.05.14)
- 技術的負い目の記事がすごい(2016.01.03)
- RedmineとGitLabを連携すると、RedmineをGitHub化できるか(2014.10.17)
- 「チーム開発実践入門」が発売されている(2014.04.08)
- 最近、ツールとプロセスを組合わせたソフトウェア開発手法の本が増えている(2014.04.03)
コメント