RedmineでGoogle Apps認証する方法
RedmineでGoogle Apps認証する方法の記事があったのでメモ。
【参考】
ちくちゅう@TokyoさんはTwitterを使っています: "Redmineの認証をGoogleAppsにできるのか。 http://t.co/lfHHycKn8g"
Knowledge for Google Products: 【まめ知識】RedmineでGoogle Apps認証!
Google AppsアカウントでRedmineのOpenID認証 - s5ot.send(:blog)
Redmine Memo - redmine で OpenID を利用する — Redmine Memo v2011-05-02 documentation - red.sicafe.net
社内で、RedmineやらJenkinsやらSVN、Gitなどたくさんの開発ツールを入れてくると、認証が面倒になる。
OpenIDのように、一つのIDで全てのWebアプリが使えるようにしたいものだ。
以前、RedmineでOpenID連携: プログラマの思索で調べたけれど、最近なら、Google Apps認証が一番簡単かもしれない。
Knowledge for Google Products: 【まめ知識】RedmineでGoogle Apps認証!を読むと、ログイン画面にGoogleApps認証ボタンが出てくるので、便利そう。
RedmineユーザのメールアドレスをGMailアカウントにしておけば、GMailアカウントのGravatarも表示されるので、チケットの起票者や更新者が文字列ではなくアイコン表示される。
そんな機能があるだけも、ITSの利用度合いが変わってくるから不思議なものだ。
| 固定リンク
« SQIP2014の論文「「効率、品質、統制」の共通課題に着目した現場主導によるITS導入の効果検証」がすごい #redmine | トップページ | プロダクトマネージャに必要なスキルは何か?~「世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本 ~トップIT企業のPMとして就職する方法」の感想 »
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント