ThunderbirdとOutlookのRedmineアドオン
@yassan168さんから、ThunderbirdとOutlookのRedmineアドオンを情報提供してもらったのでリンクしておく。
ありがとうございます。
【参考】
Redmine連携 :: Add-ons for Thunderbird
Issue Tracker Addin for Microsoft Outlook and Redmine
メールでRedmineチケットを登録する機能の可能性: プログラマの思索
Redmineのチケットのウォッチャー操作に関する課題: プログラマの思索
いずれもThunderbirdやOutlookの受信メールの内容をREST API経由でRedmineチケットに登録するプラグイン。
例えば、顧客からの問合せメール、ZabbixやJenkinsなどエラーメールをチケット登録する時に役立つ。
Redmineが他のITSよりも優れている点の一つは、チケット登録のI/Fが豊富にあることだろう。
メールによるチケット自動登録機能もあるし、REST API経由でExcelマクロやメールソフト、外部システムから簡単に情報を流し込める。
画面から入力するだけでなく、ツールで自動登録するI/Fがあるおかげで、障害メールやインシデント情報をRedmineに集約しやすくなる。
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine: プログラマの思索にも書いたけれど、Redmineには、プロジェクト管理の顔だけでなく、オープンソースの開発基盤の顔もある点が面白い。
プログラミングできるプロジェクトリーダーならば、Redmineほど触りがいのあるツールはないだろうと思う。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
- 若手プロジェクトリーダー向けのRedmine教育資料の構想(2020.12.24)
コメント