CSV形式のデータをSQLを使って解析する方法
CSV形式のデータをSQLを使って解析する方法があったのでメモ。
【参考】
Download and Install
Linux - CSV形式のデータをSQLを使って解析する - Qiita
Text as Data - q によるテキスト(CSV, TSV など)データの SQL クエリー操作
WindowsでもLinuxでも、qコマンドを入れると使える。
但し、UTF-8のCSVがデフォルトなので、MacやLinuxの方が使いやすいだろう。
実際に試してみたら、CSVをあたかもRDBのように見なして、SQLでいくらでもデータを抽出したり、整形できる。
これは便利だ。
データ解析をR言語で試すアイデアもあるが、SQLの方が慣れているので、使いやすい。
上記の記事では、日毎の売上集計、商品売上ランキングなどをSQLで出力する例がある。
簡単なSQLだけど、経営分析とか、プロジェクト管理におけるちょっとした実績集計処理に使えそう。
色々試してみる。
| 固定リンク
「モデリング」カテゴリの記事
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- UMTPモデリングフォーラムのパネル討論の感想(2022.11.29)
- Go言語でできることは何なのか(2022.11.06)
- クラウド上の開発がJavaに与えた影響は何なのか(2022.10.16)
- 「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」本はアーキテクトが読むべき本だった(2022.09.18)
コメント