Redmineの親チケットの値に子チケットをロールアップさせない設定方法
Redmineの親チケットの値に子チケットをロールアップさせない設定方法の良いWebページがあったのでメモ。
【元ネタ】
Redmine 3.1新機能紹介: 親チケットの値(優先度・期日など)を子チケットと連動させない設定 | Redmine.JP Blog
RedmineではVer1.0からSubtasking機能があり、チケットの親子関係を無限の階層で操作可能になった。
このおかげで、WBSをそのままチケットの階層構造にマッピングすることができる。
WF型開発が主流の日本のSIでは、とても重要な機能になっているのが現状だろう。
Redmineでは、親チケットの開始日・期日・予定工数・実績工数・進捗率に、子チケットの情報が自動的にロールアップされる。
つまり、最下層のWBSと子チケットを対応付けて、子チケットに計画と実績の情報を入力する運用を徹底できれば、親チケットに自動的にロールアップされるので便利。
このルールは、Redmine 3.1新機能紹介: 親チケットの値(優先度・期日など)を子チケットと連動させない設定 | Redmine.JP Blogの記載通り、WBSにおける「100%ルール」に相当する。
親のWBSに子のWBSが100%網羅されるべき、というプロジェクト管理の思想に由来する。
しかし、親チケットに子チケットの情報がロールアップされると不便だ、という要望もよく聞く。
親チケットの属性は消えて欲しくない場面があるらしい。
話を聞くと、当初は親チケットに計画情報を入力していたが、プロジェクト進行中にWBSを詳細化する必要が出てきて、子チケットを作っていくと、親チケットの計画情報が消えて困るらしい。
つまり、当初の計画情報は残しておき、子チケットに詳細化・分割した時に、改めて計画情報を最新化したいのだ。
そういう場合では、Ver3.1の新機能である「親チケットの情報は子チケットから独立」という設定を行うと良いだろう。
実際の利用場面としては、WF型開発で当初のWBSを作っていたものの、顧客要望による仕様変更や顧客の予算の都合で要件削減が発生した場合、WBSを見直さざるを得ない時がある。
その時に、WBSにあるプロジェクト計画時の計画情報が全て消えてしまうのは困る。
なぜなら、ベースライン管理がやりたいので、仕様変更や要件変更があるたびに、ベースラインを履歴管理しながら、当初の予算や予定工数がどのように変化したのか、も追跡していきたいからだ。
SQiP2015のチュートリアル「チケット駆動開発」で@sakaba37さんと一緒に講演した後、参加者から質疑応答を受けた時、WBSとチケットのマッピング方法に関する質問が多かった。
その中でも、親チケットの情報が子チケットの情報を集計して表示されるRedmineの仕様が不便、という声が2件もあった。
そんな質問を受けると、日本でRedmineを利用している現場では、アジャイル開発よりもWF型開発で運用している会社が多く、いかにプロジェクトの予実管理をRedmineで実現すべきか、という課題を持っているのだろう。
この辺りの話を受けて、考えていることは今後まとめていきたい。
| 固定リンク
« チケット駆動でソフトウェア開発のメトリクス分析を行うアイデア | トップページ | 【公開】SQIP2015講演資料「チケット駆動開発の運用パターン集~問題はチケットに分割して統治せよ」 #Redmine »
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- Redmineで持ち株管理する事例(2024.04.21)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
コメント