Redmineで共有ファイルサーバーへリンクするプラグインredmine_wiki_unc
Redmineで共有ファイルサーバーへリンクするプラグインredmine_wiki_uncをメモ。
【元ネタ】
redmine_wiki_unc/README.rdoc.ja at master ・ bearmini/redmine_wiki_unc ・ GitHub
bearmini.com ≫ [Redmine][Plugin] UNC Link
ブラウザで UNC パスのリンクをオープンする方法 | プログラマーズ雑記帳
Redmine/Redmine 2.6にプラグイン「Wiki UNC Link」を導入する?|?Tipi
「RedmineのWikiで、共有ファイルサーバーのリンクを押したら、ファイルを開いてくれる機能はないか?」と質問を受けた時があった。
textileでは、HTTPのリンクなら問題ないが、社内の共有ファイルサーバーのリンク「file:////~」は動作してくれない。
ネットワーク上の共有 PC へのパスはUNC パスと呼ばれるらしい。
利用シーンとしては、共有ファイルサーバーにあるドキュメントや、環境整備のためのツール(相当ファイルサイズが大きい)へのリンクを付けたいのだ。
RedmineのWikiに添付すると、ドキュメントやツールのバージョンアップのたびにアップロードし直す手間もかかる。
調べてみたら、redmine_wiki_uncというプラグインを入れると、UNCパスに対応してくれるらしい。
「{{unc(\\server-name\dir\to\file)}}」というWikiマクロが使えるようになる。
たしかにこれは便利だ。
そう言えば、前回のRxTStudy勉強会でも、ある工場のRedmineで使っているプラグインとして紹介されていた。
マイグレーションも不要なので、たぶんどのバージョンのRedmineでも動くのではないか。
今度試してみる。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント