もう一つのRedmine製パッケージ製品ANKO REDMINE
Redmine製パッケージ製品ANKO REDMINEなるものをネットで見つけたので、メモ。
Redmineのパッケージ製品を提供しているのは、アジャイルウェア(株)やHolon(株)だけではないようですね。
【参考】
Ankosoft Redmine Jenkins SVN ALM PMS | ANKO REDMINE
Ankosoft Redmine Jenkins SVN ALM PMS | anko_gantt_chart
Ankosoft Redmine Jenkins SVN ALM PMS | anko redmineクラウド
ANKO REDMINEは、Redmineをベースにプロジェクト管理機能を強化したツールらしい。
要件管理と要件追跡表、プロジェクト別・ユーザ別の進捗のモニタリング、バグとリリース管理機能の強化、テスト管理、コードレビュー、ガントチャートの強化があるらしい。
興味を惹くのは、テスト管理、ガントチャートの機能だろう。
テスト管理の画面を見ると、TestLinkのようにテストケースを左ペインでツリー構造に操作できるみたいで、テストケースのフォーマットもTestLinkのそれに似ているみたい。
また、要件とテストケースが連動しているようなので、要件管理と要件追跡表の機能と連携できているのだろう。
つまり、要件からテストケースまでのトレーサビリティが実現できるのがウリなのだろう。
テスト結果のレポート機能がどんな画面なのか、見てみたい。
また、anko_gantt_chartでは、Redmineのガントチャートを以下のポイントで機能拡張しているらしい。
Redmineのガントチャート画面で、マウスドラッグで日付を変更したり、チケット操作できるのは便利。
(引用開始)
ポイント1:新規チケット登録
ポイント2:子チケット登録
ポイント3:日付の変更
ポイント4:チケット内容の変更
ポイント5:マウスドラッグによる日付の変更
ポイント6:担当者の表示
ポイント7:日付を表示
ポイント8:チケットの予定開始日と予定完了日表示
ポイント9:プラグインで提供
(引用終了)
但し、アジャイルウェアのLychee Gantt Chart Pluginに似ている感じだが、微妙に違うみたい。
今度、デモ画面で違いを見てみたい。
Lychee Redmine
Lychee Gantt Chart Plugin | Lychee Redmine
Redmineをサポートするベンダーが増えるのは、Redmineがエコシステムとして充実し、ユーザの利便性を高めるという観点で重要だろうと思う。
色々紹介していきたい。
| 固定リンク
« AgileMetrics入門がとても分かりやすい | トップページ | Redmineの全文検索にPostgresSQLを使ってLike検索を高速化するRedmine PostgreSQL Search plugin »
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント