RedmineにSSL接続で設定する方法のリンク
Redmineに簡単にSSL接続で設定する方法をリンクしておく。
自分のためにメモ。
【参考】
RedmineにSSLを設定した時のメモ - Linuxとかネットワーク関連の備忘録
【背景】
RedmineにSSL接続させたい理由としては、社外から社内のRedmineサーバーへアクセスするときにセキュアな接続としたいから。
たとえば、ベンダーに開発を委託している場合、社外で作業しているベンダーがRedmineにチケット登録できる環境にすれば、問合せや仕様のQAにすぐに対応できるし、進捗も把握しやすい。
但し、Redmineをセキュアに使う設定方法は、きちんとまとめた方がいいだろう。
【概要】
Redmineの設定ではなく、Apache側の設定で済む。
【環境】
CentOS
Redmine
Apache+Passenger
【手順】
SSL証明書を生成する
(無料で作るので、オレオレ証明書)
↓
Apacheのhttpd.conf を修正して、extra/httpd-ssl.confにSSL接続の設定を書く
↓
Redmineの設定画面で、HTTPSを設定する
↓
強制的にhttps通信できなくするならば、
production.rbに
config.force_ssl = true
を追加する。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
- 若手プロジェクトリーダー向けのRedmine教育資料の構想(2020.12.24)
コメント