Redmineのユーザ一括インポートプラグインがVer3.2でも対応しているみたい
Redmineのユーザ一括インポートプラグインがVer3.2でも対応していると分かったのでメモ。
【元ネタ】
rest apiを使ってユーザーを複数登録する方法をご教示頂けませんでしょうか? - Google グループ
shrkw/redmine_user_import: redmine plugin for user bulk import from csv file
以前のユーザ一括インポートプラグインはRedmineのVerUpに耐え切れず放置されていたのだが、上記のGithubのプラグインはRails4に対応しているようなので、ユーザ一括インポートできるようだ。
実際、下記のようなCSVを用意したとする。
1行目はヘッダ、2行目からユーザ情報。
login,password,lastname,firstname,mail,admin
test5,test5,テスト41,テスト22,xxx2@gmail.com,1
test6,test6,テスト41,テスト32,xxx3@gmail.com,1
Redmineのトップ画面の右上に「ユーザー一括登録」というリンクが出てくるので、そこから辿って、CSVを読みこませれば良い。
問題なく複数件でもユーザ登録できた。
マイグレーションも不要で、プラグインを配置するだけ。
Redmineを初めて導入する時に、複数のユーザを一括登録したい時があるので、ユーザ一括インポートプラグインがあると便利だ。
【追記】
@g_maedaさんが、REST API経由でユーザCSVを一括インポートするRubyスクリプトを公開されている。
CSVファイルを読み込んでRedmineにREST API経由でユーザーを登録する
【追記2】
rest apiを使ってユーザーを複数登録する方法をご教示頂けませんでしょうか? - Google グループで、KOGUREさんから返事があり、
@g_maedaさんのプログラムを修正し、パスワード列を省いたCSVファイルで、複数件のユーザ取込に成功したらしい。
| 固定リンク
« Redmineチケットの完了時に進捗率と期日を自動更新するプラグインredmine_issue_completion | トップページ | 「社会人のためのシンポジウム発表入門 リーン論文作法」のリンク »
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント