WindowsOS上でbash環境を使うためのツールのリンク
WindowsOS上でbash環境を使うためのツールのリンクをメモ。
【参考1】
【レビュー】Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」 (1) コマンドプロンプトとの互換性も十分 | マイナビニュース
clink/clink.md at master ・ mridgers/clink
mridgers/clink: Bash's powerful command line editing in cmd.exe
コマンドプロンプト派なら入れておくべき機能改善ツール『Clink』 | ライフハッカー[日本版]
【参考2】
Windows用のお手軽なUNIXシェル環境としておすすめなGit For Windows (Git Bash)
Mingw-w64/MSYS2 を入れなくても Git for Windows で間に合うみたい - 檜山正幸のキマイラ飼育記
Git for Windows で日本語を使いたい - Qiita
WindowsにおけるGit利用環境は整った: Git for Windows と SourceTree for Windows - 檜山正幸のキマイラ飼育記
Git for Windows で日本語を使いたい - Qiita
GitHub for Windowsの導入について(追記あり) - 鎌玉のよしなしごと
ちょっとした些細な作業をルーチン化したい時、Windows上でシェルスクリプトを書きたくなる。
bashのスクリプトをWindows上でそのまま動かしたくなる。
以前はCygwinを使うのが普通だったが、たくさんのライブラリをダウンロードする必要があるし、設定が結構面倒なイメージがある。
ネットで探してみたら、clinkというツールがあるらしい。
他には、Git For Windowsがいいらしい。
以前は日本語のパス名だとうまくcdできなかったが、GitHub for Windowsの導入について(追記あり) - 鎌玉のよしなしごとによれば、幾つかの設定を追加すれば使えるみたい。
実際、フォルダ上で右クリックして、GitBashを開くと、Unixコマンドも普通に使えて便利。
過去のシェルスクリプトをWindows上で動かしたりして試してみる。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのモジュールシステムは複雑性をより増している(2022.09.10)
- Javaはなぜ関数型言語になろうとしているのか(2022.09.02)
- Javaのラムダ式の考え方(2022.08.10)
- Javaはオブジェクト指向言語ではなく関数型言語だった~「[増補改訂]関数プログラミング実践入門」はお勧めの本だ(2022.08.06)
「構成管理・Git」カテゴリの記事
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
- パッケージ設計の原則の意義は変化しているのか(2023.09.30)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 【資料公開】チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ #redmine(2022.01.14)
- プログラミングしてる時はでっかいピタゴラ装置を作ってるみたいな感じ(2022.01.09)
コメント