RedmineのGitリポジトリはmirrorオプションで同期するメモ
Redmineサーバーに外部のGitリポジトリを同期させる設定についてメモ。
自分が知っている情報が古かったので、少しハマった。
【参考】
リポジトリ ? Redmine Guide 日本語訳
github のリポジトリを redmine の入っているサーバーにミラーリングする | T.T.Soft Code Blog
redmineとgithubの連携 - katashiyo515's diary
RedmineのGitリポジトリ設定は、bareリポジトリしか認識しない。
だから、「git clone --bare」でGitリポジトリをクローンしていた。
すると、ブランチ削除の内容が同期されないみたい。
Redmine.JPのリポジトリ設定の説明ページを読むと、Gitリポジトリ設定の箇所の最後に、mirrorオプションの説明が載っていた。
(見落としていた!)
#Gitリポジトリをmirrorオプションで同期する
cd /var/redmine/git_repositories
git clone --mirror git://github.com/ook/donebox.git donebox.git
↓
#ブランチ確認
cd donebox.git
git branch
branch
* master
masterブランチだけで運用をする場合、bareでcloneをすればほとんどの場合で対応できる。
しかし、厳密にブランチ管理を行う場合、リモートリポジトリを追跡させる必要がある(bareでは追跡できない)ので、mirrorオプションが必要になるのではないかと思われる。
ちょっとハマった。
Gitのmirrorオプションの説明は下記を参照。
Git の mirror 関連のオプションや設定 - Qiita
GitHubのGitリポジトリを同期するなら、redmine_github_hookプラグインを使えばいい。
GitHubのPushを検知して、Redmineサーバーに同期してくれる。
社内のGitサーバーと同期する場合、hookシェルを書くか、Cronで同期するか、どちらの方法がある。
Cronなら、下記の手順を参考にすればいい。
| 固定リンク
« 7/30土の第65回 SEA関西プロセス分科会&RxTStudy #15 「チケット管理システムによるプロセス支援と今後の課題」で議論してみたいこと #redmine | トップページ | プロセスフロー図をRedmineチケットで表現するアイデア~Lychee Association Chartで実現できるか »
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント