« Redmineにおけるトレーサビリティの課題は何か? | トップページ | RedmineをMSProcjetっぽく使う事例 »

2017/12/16

Redmineの普及促進にはRedmine警察やRedmineマイスターという役割の人達が必要

打ち捨てられていたRedmineが復活するまでの軌跡 - Qiitaという記事で、Redmine警察とRedmineマイスターが共同でチケット運用する方法が書かれていたのでメモ。
非常に分かりやすい。
感想をラフなメモ書き。

【参考】
打ち捨てられていたRedmineが復活するまでの軌跡 - Qiita

【1】上記の記事で気になったポイントはいくつかある。

一つ目は、チャットツールとRedmineの使い分けや連携方法に関するノウハウを持つべきこと。
二つ目は、「Redmine警察」「Redmineマイスター」という役割の人達が、Redmine運用の浸透に欠かせない、という点に早く気づくこと。

【2】チャットツールに依存しすぎるとRedmineが使われなくなるし、技術や仕様のノウハウがチャットに埋もれてしまい、ナレッジとして蓄積されない問題は、東京Redmine勉強会でも話題に上がっていた。
しかし、現在の開発現場では、Slackのようなチャットツールは普通だし、必須だろう。
チャットツールを無くすことは不可能。

上記の記事でも、下記の問題点があげられていた。

(引用開始)
チャットに情報が集約されることの問題点
この状況の一番の問題は、重要なコミュニケーションが全てチャットのタイムライン内に散逸してしまうことです。これにはいくつものデメリットがあります。

異なるトピックがランダムに折り混ざり、問題の切り分けがしにくい
古いトピックの状況や結論を忘れる
メンバー外への情報共有がはかどらない
(引用終了)

そこで、いくつかの対策を講じている。
チャットツールとRedmineの使い分けのルール策定はもちろん、チャットツールとRedmineを連携するプラグインを導入して、Redmine→チャットという情報の流れを作っている。
Redmineにノウハウを集約するのは大事だが、チャット文化を否定するのではなく、情報が一元化されたRedmineからチャットへ情報を流してチャットも有効活用する、という方針は、この問題の一つの解決策だろう。

sciyoshi/redmine-slack: Slack notification plugin for Redmine

hokkey/redmine_chatwork: A Redmine plugin to notify updates to ChatWork rooms

【3】「Redmine警察」「Redmineマイスター」を導入している、という話は、Redmineの普及促進には、社内にRedmineエバンジェリストと言うべき役割の人達が必要である、という事実を示唆していると思う。

(引用開始)
僕は今LIGでフロントエンドエンジニアとして働いていますが、同時に社内随一のRedmine警察であることも自負しています。

LIGではプロジェクト管理ツールとしてRedmineを導入していますが、僕の入社当初はほとんど打ち捨てられたも同然の状態で放置されかけていました。そのような状況をどうやって改善し、社内にRedmineの運用を浸透させていったかについて、経緯や施策を説明します。
(引用終了)

(引用開始)
Redmine警察としてみんなの運用の相談にのる
「この案件のタスクはどんな粒度で起票すれば良いか」「バージョンと子チケットの棲み分けはどうするべきか」といった微妙な問題があれば、立ち話で相談に乗るようにしています。また、ITSの運用に慣れている同僚をRedmineマイスターに認定し、Redmine警察と共同でチケット運用の普及に努めています。
(引用終了)

たとえば、以前、@sakaba37さんが、CMMI運用の頃にも、CMMIの普及とレベル向上には、プロセスチャンピオンという名の役割の人が必要、と話されていた。

[#xpfes12] 先駆者の集まりから、プロセス・チャンピオンの集まりに - XP祭り関西2012 -: ソフトウェアさかば

また、以前の東京Redmine勉強会の講演でも、社内にRedmineエバンジェリストがいたから、すぐにAWSにRedmineを環境構築してくれて、ベストプラクティスも持っていたから、すぐに運用を開始できた、という話もあった。

RedmineがIoT企業に異常にマッチしてしまった話 - 僕のYak Shavingは終わらない

(引用開始)
ただここで大事なことを言っておくと、やはり導入にはRedmineエバンジェリストみたいな人が必要だと思います。 正直いなかったらやってなかったですね。
(引用終了)

その話と同様に、Redmine警察としてRedmineの運用を見張る(笑)、Redmineマイスターとしてチーム内の質問に対応する、という役割の人達がたくさん必要なわけだ。

そう言えば、BTSを使っていなかった頃、ある案件の結合テストフェーズで、開発チームのリーダーは特に何も担当せずに自由に開発者の相談やフォローに乗る役割を担っていた時があった。
そんなリーダーは、開発メンバーから、ポリス(警察の人)みたい、と言われていたのを思い出した。

Redmine警察も似たような役割かな。

【4】「Redmineが社内になかなか普及しない」と嘆く現場では、たぶん、Redmineエバンジェリスト、Redmine警察、Redmineマイスターのような人達がいないか、そういう役割を担う人が少なすぎるのだろう。

僕は、各部署に品質保証担当の人がいるならば、彼にRedmine警察やRedmineマイスターを名乗る役割を与えて、普及促進に務める、という組織的対応も必要だろうと思う。

スタッフ部門だけがRedmineを促進しようとしても難しいのではないか。
また、Redmineエバンジェリストとは言えなくても、Redmine警察やRedmineマイスターを社内に育成することは可能ではないだろうか?

結局、人を通じてしか、プロセスは変えられないから。

【追記】
Redmine警察はお巡りさんのイメージ。

akipiiさんのツイート: "@MadoWindahead お巡りさんのように見回る人もいるでしょ笑 PMOがそんな役回り?"

門屋 浩文さんのツイート: "@akipii そんな役回りです 必要! 損な役回り(嘘"

@madowindaheadさん主催の「redmineエバンジェリストの会」でも議論してくれるだろう、と勝手に期待してる。

redmineエバンジェリストの会発足! | MadosanPlace 新しい風をプラス!

|

« Redmineにおけるトレーサビリティの課題は何か? | トップページ | RedmineをMSProcjetっぽく使う事例 »

Redmine」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Redmineにおけるトレーサビリティの課題は何か? | トップページ | RedmineをMSProcjetっぽく使う事例 »