2018年もRedmine Advent Calendarをやってます
@yassanの発案で、2018年もRedmine Advent Calendarを今年もやってます。
まだ空きはあるので、ぜひご参加下さい。
@yassan、ありがとうございます。
【参考】
Redmine Advent Calendar 2018 - Adventar
【参考2】
Redmine Advent Calendar 2017 - Qiita
Redmine Advent Calendar jp 2011とRedmine1.3に向けての感想: プログラマの思索
お勧めの記事は、前田剛さんの下記の記事かな。
なぜ、Redmineでは「Issue」を「問題」「課題」と訳さず、「チケット」になったのか、その経緯が書かれている。
Redmineの「Issue」の日本語訳はいかにして「チケット」になったか | Redmine.JP Blog
他のチケット管理ツールでは、「チケット」という言葉ではなく「課題」「問題」と訳されている場合が多い。
しかし、Redmineでは、日本語訳がチケットになったおかげで、「チケット駆動開発」という概念が生まれて、日本特有の普及推進になったのだろうと思う。
僕も以前、色々考えていた。
Redmineの背景にある「チケット駆動開発」という概念は結局何なのか、もっと考えてみたいと思っている。
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- 第24回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2023.06.03)
- 「Redmineハンドブック」は良い本です(2022.12.17)
- 第23回東京Redmine勉強会の感想~コミュニティは仲間から生まれて続く #redmineT(2022.11.06)
- 第22回東京Redmine勉強会の感想 #redmineT(2022.05.29)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
コメント