« Redmine 4.0.0 released !! | トップページ | PlantUML Example for モデルベース要件定義テクニックの記事のリンク »

2018/12/30

歴史の流れをPlantUMLのシーケンス図で書き起こす事例のリンク

歴史の流れをplantUMLのシーケンス図で書き起こした事例がツイートされていいたのでリンクしておく。
これは分かりやすい。

【参考】
読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷さんのツイート: "右手を痛めてから手書きを減らすべくAtom+PlantUMLで図を描くようにしてる。 画像は、大化の改新の前後をシーケンス図でまとめたもの。… "

akipiiさんのツイート: "歴史はシーケンス図で書くと面白いな。RT @kurubushi_rm: 右手を痛めてから手書きを減らすべくAtom+PlantUMLで図を描くようにしてる。 画像は、大化の改新の前後をシーケンス図でまとめたもの。 https://t.co/4FBraKNyco"

読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷さんのツイート: "実は「UMLで描く日本史」という企画もあってですね。… "

apple][ (28)さんのツイート: "あーこれはわかりやすいかも。 歴史の教科書って、時系列に文字で説明されているだけだから、相互関係や因果関係がすごく分かりにくいんだよね。図があってもすごく分かりにくかった。結局単なる暗記ものの域を脱しなくて、学問として全く興味が湧かなかったのもそれが大きな要因と思う。… https://t.co/kEoyxxbWNg"

akipiiさんのツイート: "「UMLで描く日本史」だけでなく「UMLで描く世界史」も期待しております! PlantUMLでソースをGitHubで公開してくれると、日本の高校生や受験生にも役立つと思いました。… "

てるりん🍙お結び隊 No.6🎸TEAM Mさんのツイート: "納品ドキュメントにWordやExcelが求められたりした場合は仕方ないけど、納品対象にならない内部設計のドキュメントやチームメンバー間での情報共有目的なんかは、SublimeTextやVSCodeとPlantUMLで書いてMarkdownで埋め込んでPDF化とか、最近よくやる。… https://t.co/ZxsDIBnsmJ"

【1】日本史や世界史のような歴史は大嫌い、という人も多いと思う。
理由は、暗記が大嫌いだからだ。
訳の分からない人名、関連して覚えにくい年号、など、丸暗記しなければ解答できないものばかりだから。

でも、僕自身は数学と歴史は好きだった。
理由は、数学はロジカルに組み立てられているので、基本的な公式さえ理解すれば、後は、そこから演繹的に導くだけで暗記が不要だから。

また、歴史も、その時代の政治的な背景や経済的な構造という仕組みを理解すれば、歴史上の大事件をマグマの噴火の現象として捉えることで、一連の流れで捉えることができるから。

たとえば、一昔前の歴史物であれば、マルクス主義史観や民主主義史観みたいに、歴史は経済中心で発展していくべきものであり、最終的には独裁政治から資本主義を経て民主主義へ落ち着く、という流れの中で、その国の歴史をプロットする、という考え方もある。
実際、民主主義に発展した国と歴史を考えれば、英国→フランス・米国→ドイツ・日本→ロシアの順で民主主義化されてきた。
あるいは、一人あたりGDPがある一定水準を超えると、中産階級の政治的発言力が高まり、独裁政治から民主主義に政治体制が変わる、とか。
とは言え、そういう進歩主義的歴史観が中国に当てはまるのかどうか、分からないが。

【2】では、そういう考え方で、歴史を捉えたい時、どんなモデリング手法を扱えばいいだろうか?

その答えの一つは、歴史をシーケンス図で書き起こしてみる事ではないだろうか。

たとえば、上記では、大化の改新前後の歴史的事件を、シーケンス図で書き起こしている。
さらに、吹き出しに、年号と事件名を書いている。
ゆえに、シーケンス図を見ると、誰が誰に何しているか、というのが一目で読み取れるので、理解しやすい。

シーケンス図のメリットは、アクターやオブジェクトの相互作用を表現できることだ。
そこから、UMLモデリング手法の考え方も適用できるだろう。

たとえば、Fatなオブジェクトがあって、メッセージの発信源が集中しているならば、他のオブジェクトが実は他に存在しているのではないか、と疑ってみると面白いかもしれない。
実は、XX事件の黒幕とか、他の重要人物が隠れているのかもしれない。

あるいは、「責任の委譲」を使って、メッセージが階段状になるように書き起こしてみて、歴史的事件のステーク・ホルダーが誰なのか、ステーク・ホルダー同士でどんなやり取りがあったのか、を書いてみると、より詳細に理解しやすくなるのではないか。
特に、XX戦争における敵と味方の区別、とか。
たとえば、新聞の国際欄では、シリア紛争の複雑な利害関係者の敵と味方の区別をクラス図に近いモデル図で表現している。

【3】そこで、歴史をシーケンス図で書き起こす時、VSCode+PlantUML+Gitを使うと非常に書きやすくなるだろう。

なぜならば、シーケンス図をプログラミングのように書けて、即座にプレビューできるので、試行錯誤しながら考えをまとめられるから。
また、Gitで構成管理の配下に置けば、理解した内容を継ぎ足していくことで、歴史のシーケンス図を一つの絵巻物として書き上げられるから。

上記の日本史のシーケンス図を見ていると、PlantUMLと歴史は相性が良い、という気がした。
日本史や世界史の年表を全てシーケンス図で書き起こしてみたら、世の中の高校生に貢献できるのではないだろうか??

たとえUMLを知らない高校生であっても、シーケンス図のように箱と矢印だけの絵を見れば、だいたいのイメージは分かるはずだろうから。

【4】PlantUMLの可能性については、以前から考えていた。

僕は、日本のSIで広く使われているExcel設計書は、全てテキスト化してGitで構成管理させたい。
そのためには、PlantUMLのような何らかのモデルの絵が必要だろうと思う。

一昔前の詳細設計書のような自然言語のドキュメントは現代では不要だが、システムの構想やアーキテクチャのイメージは、何らかのモデルという絵で表現したいからだ。
そうすれば、アーキテクトは、顧客やプログラマに説明しやすくなるから。

仕様書にもExcel脱却が求められている: プログラマの思索

PlantUMLを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデア: プログラマの思索

ツイートを読み流していると、世界中の人達がPlantUMLを使って色んなアイデアを試そうとされているのがよく分かる。
業務フローやシステムのアーキテクチャだけでなく、ER図、ジョブフロー図、ガントチャートもPlantUMLで実現できる。
さらに、リスク関連図(?)みたいな、因果ループ図までPlantUMLで実現しようと試されている人もいるみたい。

akipiiさんのツイート: "後で読む。RT @pdl_runa: 現場で役立つシステム設計の原則にあるUMLをPlantUMLで書いてみる https://t.co/LIRmSOsBWW"

akipiiさんのツイート: "後で読む。RT @tech_advent: OPENLOGI Advent Calendar: plantUMLで業務フローを整理する https://t.co/2LWksWSyuI"

akipiiさんのツイート: "なかなか良いな。RT @abe4tawa8: PlantUMLでER図を描く! – VELTRA Engineering – Medium https://t.co/7eVRHuFjFC"

akipiiさんのツイート: "ジョブフロー図も書きたくなるな。RT @jiro_saburomaru: 定期実行のバッチとかのタイムチャートをテキストから生成できないのかな。plantuml みたいに"

akipiiさんのツイート: "I think it interesting. RT @DinisCruz: Here is the first draft and @PlantUML version of our revised @Jira schema for risk management What do you think? Does it make sense? Created by @madplatt #IN https://t.co/76Fy4FM1me"

立花優斗さんのツイート: "PlantUMLめっちゃいいな… "

【5】PlantUMLを用いて、Excel設計書をテキスト化するだけでなく、日本史や世界史もモデルで書き起こす事例のように、他の分野にも適用して試してみたくなってきた。

来年のastah関西でも、そういう話をしてみたいな。

【追記】
@kurubushi_rmさんが、「大化の改新前後.pu」「環大西洋革命.pu」をGitHubでソースを公開されている。
とても参考になる。

kurubushi--rm/history-in-UML: We will use UML to summarize Japanese history and world history

読書猿『問題解決大全』4刷、『アイデア大全』9刷さんのツイート: "@akipiiさんのご提案を受けて、このPlantUMLでソースをGitHubを公開しました。https://t.co/I8kF93dALf これだけだと日本史なので、世界史のサンプルとして「環大西洋革命」を追加しました。 何れにせようろ覚えなので、修正パッチなど遊んでいただけると幸いです。 https://t.co/aaYZyrlmSJ"

akipiiさんのツイート: "年末年始の忙しい時にありがとうございます! 歴史だけでなく、新聞の国際欄にある利害関係者の図、例えばシリア紛争、をクラス図やコラボレーション図で描く、とか、色々アイデアが膨らみます。… "

akipiiさんのツイート: "@kurubushi_rmさんが日本史と世界史のシーケンス図がPlantUMLでソースをGitHubを公開されてます。https://t.co/RzJsYwXpUj 中国の王朝変遷の歴史、歴史上の戦争とか、色々描けそう。 他に、民法や会社法、知財法などの理解の為に、UMLが使えないかな?と思ってる。"

akipiiさんのツイート: "すごくいいね!RT @u6k_yu1: なんかこう、PlantUMLとか、モデルベース要件定義テクニックとか、ICONIXプロセスとかが広まることで、UMLが背負ってしまったトラウマとか業とかが払拭されて、みんな気軽にUMLを使えるようになるといいと思う。"

【追記2】
y503Unavailable@非公式Redmine調理法unofficialcookingさんのツイート: "Redmine界隈をネタに作成してみました。(記載判断は自分の主観) 振り返り易くすることは必要ですね。… "

【追記3】
ステークホルダーの関係をPlantUMLで図式化した事例が面白い。
歴史の内容は、全てPlantUMLで置き換えた方が分かりやすいのではないだろうか。

2018年の世界情勢をPlantUMLで図解してみた - 木牛流馬が動かない

|

« Redmine 4.0.0 released !! | トップページ | PlantUML Example for モデルベース要件定義テクニックの記事のリンク »

モデリング」カテゴリの記事

構成管理・Git」カテゴリの記事

astahによるUMLモデリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Redmine 4.0.0 released !! | トップページ | PlantUML Example for モデルベース要件定義テクニックの記事のリンク »