【告知】2019/2/16にSEA関西でIPAの方の講演「IoT時代のシステム開発アプローチ」の見所 #seakansai
【見所】
今年度のSEA関西では、2月・3月に3回連続で、ビッグな講演が目白押しです。
第1弾は、2/09(土)に、Node-REDのワークショップ。
Nodeから手が出るNode-RED - connpass
第2弾は、2/16に、IPAの方が大阪まで来て下さり、「IoT時代のシステム開発アプローチ」の講演会です。
1本目の講演は、IOTシステム構築に必要な要件であるセキュリティ要件や信頼性の観点のお話。
2本目は、IOTシステムが、組込製品からクラウドシステムまでも含むシステムズ・オブ・システムズの観点であることから、システムエンジニアリングのアプローチが有効である、というお話。
IPAの最近の活動をネットで見ると、日本の製造業の技術力強化には、組込製品のソフトウェア開発だけでなくIOTシステムも重要、という認識の元、製造業と密接に関わるソフトウェア開発の話が多いように思う。
「日本のモノづくりは高品質」という神話があったけれど、現代は、ハードウェアよりもソフトウェア開発の方がはるかに重要になってきてる。
だから、日本の製造業はもっとソフトウェア開発に目を向けるべきだ、というメッセージが込められているように思える。
IPAの方の講演は関西ではそう簡単に聞けないので、興味のある方は是非お越しください。
第3弾は次のブログで紹介予定。
【参考】
第69回 SEA関西プロセス分科会 IoT時代のシステム開発アプローチ - connpass
(引用開始)
IoT時代のシステム開発アプローチ
講師:
宮崎 義昭 氏(独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センター 産業プラットフォーム部 研究員)
端山 毅 氏 (独立行政法人情報処理推進機構 社会基盤センター イノベーション推進部 主任研究員)
概要:
本セミナーでは、IoT製品の開発者が開発時に考慮すべき安全性やセキュリティ観点でのリスクや対策と、品質の確保・維持に必要な考慮ポイントを説明したうえで、多様な専門領域にわたる取組みが求められるIoTの開発に役に立つ開発アプローチである、システムズエンジニアリングについて、その基本的な考え方を解説します。
主催: ソフトウェア技術者協会(SEA)関西支部 (http://sea.jp/)
後援: 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
開催日時: 2019年2月16日(土)13:30~16:45
開催場所:
〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
http://osakademanabu.com/umeda/
講演1: つながるシステムの安全安心に向けた課題と対策
講師: (独)情報処理推進機構 社会基盤センター 研究員 宮崎 義昭 氏
IoTと呼ばれる製品・サービスの普及が進み、個人生活や生産現場など様々な場面での 活用事例が報告されています。一方で、IoTシステムは、セキュリティやセーフティの観点で、これまでとは異なるリスクを含んでおり、システム提供者には、開発や運用の場面において、十分なリスクの洗い出しと対策が求められます。本講演では、IoTの安全安心に対する課題と高信頼化に向けた考慮ポイントや品質確保の取り組み方について、具体的な事例を交えて解説します。
講演2: 成功事例に学ぶシステムズエンジニアリング
講師: (独)情報処理推進機構 社会基盤センター 主任研究員 端山 毅 氏
IoT時代における製品やサービスは、利用者からの要請や期待に応えるため、製品やサービス自体が複雑化・高度化し、その実装には多様な専門領域にまたがった取組みが求められます。
このような状況には、航空宇宙分野で培われてきたシステムズエンジニアリングのアプローチが役に立つと考えられます。本講演では、特にシステムズエンジニアリングの考え方を理解する上で重要な4つのポイント(「目的指向と全体俯瞰」、「多様な専門分野を統合」、「抽象化・モデル化」、「反復による発見と進化」)や、システムライフサイクルプロセスの上流プロセスについて、実践的な解釈と事例を交えて解説します。 また、システムズエンジニアリングのアプローチが有効に機能したと評価できる日本企業の開発事例を紹介します。
(引用終了)
| 固定リンク
« PlantUML Example for モデルベース要件定義テクニックの記事のリンク | トップページ | 【告知】2019/3/2にSEA関西で「気象予報システムを支える技術」の見所 #seakansai »
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
- 「ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ」の情報リンク~マイクロサービスの設計技法の課題は何なのか(2023.11.12)
コメント