RedmineをフォークしたOpenProjectのリンク
下記の記事で、RedmineをフォークしたOpenProjectなるものを知ったので、リンクしておく。
【参考】
「近代化Redmine」ことOpenProjectでスクラム開発のプロジェクト管理 - Qiita
ExcelおじさんとGitHub若者が共存するためのタスク管理法 - Qiita
ExcelおじさんとGitHub若者が共存するためのタスク管理法 ? Be full stack?? | SI からフリーランス
【1】@g_maedaさんのツイートによれば、OpenProjectは、Redmineをフォークしたらしい。
よって、OpenProjectは、Redmineをコア基盤としている訳ではなく、Redmineとは別で発展しているみたい。
【2】OpenProjectの特徴は、RedmineのVer2時代のBacklogsプラグインの拡張版として捉えられることだろう。
ScrumやかんばんをRedmine上で使いたい人には、朗報かもしれない。
今どき、Excelでプロジェクト管理するのはしんどいからね。
(引用開始)
こんな人におすすめ
今までRedmine + Backlogプラグインで頑張ってた人
・スクラム開発用に「かんばん」と「バックログ」が欲しい
・プロジェクト管理用に「ガントチャート」も欲しい
・でも、Redmineにプラグインを入れる苦行は回避したい…
・日本語化されててほしい
・簡単に環境構築したい
ExcelおじさんとGitHub若者が共存するためのタスク管理法 - Qiita みたいな環境の人
(引用終了)
Dockerで簡単にインストールできる点もいい。
詳細はまだよく分からないが、「微妙な点」の内容が面白い。
「推奨環境がメモリ4GB」となかなか豪快、とか、SPAが微妙、とか、Redmine臭がすごい、とか、まあそういう面はありそう。
RedmineをフォークしたChiliProjectは廃れてしまったが、OpenProjectの動向も追ってみたいと思う。
【追記】
Redmine BacklogsプラグインはScrumプロセスを忠実に実現しようとしている: プログラマの思索
第13回RxTStudy勉強会の感想 #RxTStudy: プログラマの思索
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- キャズム理論をプロセス導入の問題解決に使うアイデア(2021.01.25)
- 変更管理プロセスが弱いとトラブルが多い(2021.01.04)
- カンバンはステータス名が大事(2021.01.02)
- RedmineをPJ管理ツールと呼ぶのは嫌いだ、Redmineはチケット管理ツールと呼ぶべきだ(2021.01.02)
- PMO観点でRedmineの使い方とは何か(2020.12.20)
コメント