Redmineにチャート画面が追加された
Redmineにチャート機能を追加されたのでメモ。
【参考】
Feature #31418: Stacked bar charts in the issue details report - Redmine
redmine-trunk-changes 2019-05-24 - redmine trunk changes
redmine-trunk-changes 2019-05-26 - redmine trunk changes
(引用開始)
チケットのサマリーから更に虫眼鏡アイコンを押した先の画面にissueの積み上げ棒グラフを表示するようにしています。
(引用終了)
※画像は、Redmine本家のチケットからリンク。
Redmineのサマリ画面では、チケットの集計情報が表示されるのですごく便利だが、数字の羅列なのでちょっと読みにくい。
しかし、チャート機能の追加により、一目でチケット集計結果が分かるようになるので、初心者や管理職にアピールしやすくなるだろう。
日々チケット運用している現場では、チャート機能がなくてもあまり困らないけれど、Redmineを時々しか見ない管理職や経営層にはインパクトが大きい機能だろうと思う。
こういうかゆい所に手が届く機能改善が頻繁にRedmineに取り込まれる点は、オープンソースならではのメリットなのかもしれない。
【追記】
2週間前の東京Redmine勉強会で紹介されたmessage_customizeプラグインの事例がさっそく公開されていた。
色々遊べそう。
Redmineの notice/error/field/setting/permission/button メッセージに”にゃん”を付加する(今のところPostgresだけ) - Qiita
| 固定リンク
「Redmine」カテゴリの記事
- Jiraの機能はTracに似ている気がする #redmine(2025.06.01)
- Redmineは組織のナレッジ基盤として実現可能なのか~島津製作所の事例を読み解く #redmineT(2024.12.29)
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
コメント